八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

本マグロ、初水揚げ 八重山漁協

今期初水揚げのクロマグロと宮里長善船長(左)=13日午前7時半ごろ、八重山漁協

今期初水揚げのクロマグロと宮里長善船長(左)=13日午前7時半ごろ、八重山漁協

県配分は過去最大の236.5㌧
少しでも長く操業できれば

 2025年度の県知事管理漁獲可能量に基づくクロマグロ(本マグロ)漁が1日から行われており、八重山漁協では13日、前期より9日遅れで初水揚げがあった。今期の県配分漁獲可能量は過去最大の236・5㌧と前期から89㌧(62・3%)増えており、漁業者は「昨年より長く操業できるのではないか」と期待する。

 今期第1号を漁獲したのはマグロはえ縄漁船「大喜丸」(宮里長善船長、7・9㌧)。9日に乗組員1人とともに出漁し、ムロアジをエサに700本の釣り針のついたはえ縄漁を宮古島南方で行った後、12日に帰港、13日早朝に水揚げした。110㌔だった。

 宮里船長(60)は「まずは最初の1本釣れたのでうれしい。去年は採捕停止でリリースしたのも少なくなかったが、今期は配分枠が増えたので水揚げも多くなると思う。少しでも長く操業ができればうれしい。初マグロは地元の人に食べてもらいたい」と喜んだ。

 初マグロは、宮里船長も所属するヤエスイ合同会社(具志堅用治代表)=字石垣=に卸し、具志堅代表は「14日から販売できるのではないか」と話した。

 八漁協の前期クロマグロ漁は4月4日の初水揚げから採捕停止に伴い最後の水揚げがあった5月20日までに367本約73㌧の水揚げがあった。県全体156㌧の約半数を占めるなど豊漁だった。

  • タグ: 本マグロ八重山漁協初水揚げ
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    PrevNext
    2025年 4月
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    キーワード検索フォーム