八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

高っ!、米5㌔5000円台

石垣市内でも高騰を続ける米。政府の備蓄米放出も価格の抑え込みにはなっていない=9日、石垣市内

石垣市内でも高騰を続ける米。政府の備蓄米放出も価格の抑え込みにはなっていない=9日、石垣市内

石垣市内店頭価格 消費者ら悲鳴、落胆
備蓄米放出も高止まり

 石垣市内の大手スーパーで無洗米を除いた米(国内産)5㌔の販売価格帯が税込み4050―5238円に高騰している。昨年から続く米の値上がりで、政府は米の流通の円滑化を目的にことし3月から備蓄米を放出しているが、米価格は高止まりが続いている。来店した消費者からは「備蓄米が入ってきて値段が下がると思って見に来たが、全然高い!」と落胆の声も出ている。(9面に関連)

 米の卸売業者によると、石垣市の小売価格はコロナ禍で落ち込んだが、昨年3月ごろから徐々に上昇。業者関係者は「平均価格で2200円から2400円ぐらいだったが、ことし2月から4千円を超えた」と話す。

 農協など販売元からの仕入れ値が2倍に上がり、店頭での売価も比例して上がっている。同関係者は「自助努力だけではどうにもならず、売価を上げざるを得ない」と苦渋の決断を語る。

 政府は先月、備蓄米を放出。月末から全国の一部スーパーの店頭に並び始めたが、価格高騰を抑え込めていないため、2025年産米が出回り始めるまで「継続的な放出が必要」と判断し、備蓄米を今夏まで「毎月放出する」と発表した。

 一方、米穀業界は「価格が急に下がることはないだろう」と読んでいる。高値で仕入れた在庫を、高値で売り切らなければ採算が取れないためだ。

 農林水産省は7日、ことし3月24~30日にスーパーで販売された米5㌔あたりの平均価格を4206円と発表。石垣市内では輸送コストも重なり「こしひかり」などが5千円に達した。

 スーパーの米売り場をのぞく80代男性は「備蓄米が放出されたので500円ぐらい安くなってないか見に来たが、逆に高くなっている。外国産のお米も上がっていてどうしたものか。米は日本の主食なので国がしっかりコントロールしてほしい」と指摘し、「後期高齢者は賃上げもないので、物価だけ上がって生活が大変苦しい」と窮状を訴えた。

  • タグ: 高騰
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    PrevNext
    2025年 4月
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    キーワード検索フォーム