八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

世界の新品種ランに認定 白保の前内原さん作出「オキナワ・ピース」

英国王立園芸協会に新品種として登録されたオキナワ・ピースを手にする前内原用吉さん=9日午前、白保の前内原さん宅

英国王立園芸協会に新品種として登録されたオキナワ・ピースを手にする前内原用吉さん=9日午前、白保の前内原さん宅

英国王立園芸協会に登録

 長年、ランの研究を続ける前内原用吉さん(81)=石垣市白保=が作出したカトレアの品種「Rhyncholaeliocattleya Okinawa Peace」(リンコレリオカトレア・オキナワ・ピース)が、世界中のランが登録される英国王立園芸協会に2月14日付で新品種として認められた。前内原さんは「このような研究ができるのも平和あってこそ。戦後80年の年に当たるので世界平和に思いを込めて名付けた」と話した。

 オキナワ・ピースは、鮮やかな紫紅色に黄色が入る大輪の花を咲かせる「Cattleya Drumbeat」と前内原さんが作り同園芸協会で1989年に新品種登録された「Rhyncholaeliocattleya Ryukyu」を掛け合わせたもの。2018年2月から1年間、フラスコ内で無菌培養したのち、5年かけて24年1月、開花にこぎつけた。

 大きな花と色の鮮やかさが特徴で花付きもよく、今年に入って毎月、開花しているという。

 前内原さんが初めて新品種を作出したのは、八重山農林高校で教壇に立っていたころ。この品種も同協会に「RhyncholaeliocattleyaYaeno」として1989年に登録された。

 前内原さんは30代のころ、ランの花の美しさや香りに心を奪われ、40代のころから新品種の作出に取り組むようになった。

 今回は、オキナワ・ピースのほかに「Dendrobium Yaeyama Blue」も新品種として認められ、作出した新品種は10種類を数える。

 思い入れの強いオキナワ・ピースについて「育てやすく花もよく咲く。まだ1株しかできていないが、今後は株を増やして普及していきたい」と抱負を語った。

  • タグ: ラン新品種英国王立園芸協会
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    PrevNext
    2025年 4月
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    キーワード検索フォーム