八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

県のワシントン駐在問題の記事をいくつか…

 県のワシントン駐在問題の記事をいくつか書いたが、ずっと気になっていることがある。多くの県民は関心がないのではないか、と▼駐在への対応で賛否ある二つの団体があって、それぞれオンラインの署名活動を行った。結果は二団体合わせても3500筆ほどで、過去に石垣島で行われた住民投票を求める署名活動の方がはるかに多い▼八重山住民に限ってみても、米駐在のありがたみを実感しにくいのだろうし、何が問題なのか単純に興味がないだけかもしれない。「駐在はこれからどうなるの」と個人的に聞かれたこともない▼県議会が駐在費を全額削除し、事務所の閉鎖が決まったが、不明な点はまだ残る。駐在開設に至る県の決裁が確認できておらず、所管課を通さずに駐在員から直接、前知事に詳細不明のリポートが送られていたことも分かった▼なぜ決裁がないのか、なぜ誰も「知らなかった」と言うのか。県の調査検証委から「県が何らかの事実の隠匿を意図していた可能性も否定できない」とまで勘ぐられている▼何はともあれ現知事も「精査して再スタート」を決意し、百条委も継続するので、全容が明らかになる日がくるかもしれない。一連の問題は議会というコップの中の嵐ではなく、推理小説の一種だと思えば意外と見応えがある。(玉津盛昭)

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

関連するニュース

  • 関連するニュースはありません。

ページ移動

PrevNext
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
キーワード検索フォーム