八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

新博物館 候補地3ヵ所

新八重山博物館のイメージ

新八重山博物館のイメージ

石垣市が基本計画策定
現在地・第1苗畑・旧空港跡地

 石垣市は3月31日、新市立八重山博物館基本計画策定委員会(委員長・知念永一郎副市長、17人)で議論された内容を基に基本計画を決定したと公表した。建設候補地は▽現在地▽第1苗畑(バンナ公園近接)▽旧空港跡地(フルスト原遺跡近接)―の3カ所を挙げた。策定委で絞り込みができなかったため、博物館建設準備室(観光文化課内)によると新年度の早い時期に庁内委員会などで決定する。

 開館まで最短で4―5年程度の期間を要すると想定する。建築・外構・展示の基本設計に1年程度、実施設計に1年程度、工事・展示制作・運営体制決定・開館準備に2~3年程度を見込んでいる。新年度では建設地を選定した後に基本設計などを具体化させる。

 候補地3カ所に対する委員の主な意見は現在地に「交通の便は良いが、津波など自然災害を受ける恐れがある」、第1苗畑に「自然が豊かである一方、資料保全の観点からは懸念がある」、旧空港跡地には「立地は優れているが、土地の観点から難しい」など。同跡地は、道路がないことなどが課題となっている。

 展示計画は▽常設▽企画▽無料ゾーン(ロビー、キッズミュージアムコーナー、音楽・民俗文化視聴体験)。常設展示のコンセプトに「黒潮に育まれた歴史と、豊かな文化満ちる八重山を知る」を設定した。

 委員からは「収蔵品がたくさんあるので、飽きさせない常設展示とする必要がある」「新たな視点で展示室をつくる必要がある」「地元の美術工芸がみられるコーナーがあるとよい」「いつでも音楽などが気軽に聴けるような雰囲気に」などの意見があった。

 基本計画は運営について「十分な数の専門分野の学芸員を配置し、持続的・発展的に活動が展開されるようにする」としたほか、民間活力の導入も検討するとしている。 

 今後の事業展開に委員からは「新館をいつまでに開館するかの目標を明確に立てるべきだ」「県立博物館・美術館を例に県・指定管理者・学芸員に課題をヒアリングすることを提案したい」などの注文がついた。

 策定検討委員会は昨年10月10日からことし2月27日までに計3回開催され、アンケートやパブリックコメントの内容も参考に基本計画案をまとめた。

  • タグ: 石垣市新市立八重山博物館八重山博物館
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    PrevNext
    2025年 4月
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    キーワード検索フォーム