警察庁の作文コンクールで交通局長賞を受賞…
- 2025年02月21日
- 不連続線
警察庁の作文コンクールで交通局長賞を受賞した小学1年生、竹山明里さんの作文を読んだ。9年前に交通事故でなくした兄の写真を見ながら、毎日を過ごしているという▼「おにいちゃんは、てをあげてどうろをわたっていました。でも、スピードをだして、よそみうんてんの、おじさんのくるまに、ひかれてしんでしまいました」という言葉には、交通事故の残酷さと静かな怒りがあふれる▼毎日、目にする光景も私たちに重要な警鐘を鳴らしている。スマホを見ながらの運転、速度超過、横断歩道での一時不停止。これらは決して珍しい光景ではないが、潜在的な悲劇の序章となりうる▼「100ねんご、あいにいきます」という明里さんの言葉は、失われた小さな命の重みと残された者の深い悲しみを物語る。交通安全は、このような悲しみを生まないための大人の責務だ▼横断歩道で手を上げて待つ子どもの姿を見かけたら必ず停車する。スマホは決して手に取らない。制限速度を守る。基本的なルールの順守が、かけがえのない命を守る第一歩だ▼明里さんの「おこさず、あわず、じこゼロに」という願いを実現するために私たち一人一人が、今日からできることを始めよう。交通ルールの順守は、誰かの大切な家族の命を守ることにつながっているのだ。(立松聖久)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 関連するニュースはありません。