八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

「燃やすごみ」飽和状態 焼却炉2炉が稼働停止

焼却炉が稼働停止で、ストックヤードで山積みにされた生活ごみや事業系のごみ=13日午後、石垣市クリーンセンター

焼却炉が稼働停止で、ストックヤードで山積みにされた生活ごみや事業系のごみ=13日午後、石垣市クリーンセンター

石垣市クリーンセンター ごみ減量化へ「協力を」

 現在、基幹改良工事中の石垣市クリーンセンターで、先月中旬から始まった電気系統の工事で「燃やすごみ」を焼却処理している焼却炉2炉が稼働停止し、同センター内でごみの保管場所が飽和状態になりつつある。市環境課は、各家庭や事業所で排出するごみの減量化へ協力を求めている。

 同センターでは、基幹改良工事に伴い1号炉を修繕中。2号炉で燃やすごみを焼却している。しかし、毎年この時期に2炉とも電気系統の共通工事を行うため、ことしは1月中旬から2月末まで焼却を停止する。

 焼却炉手前のセクションでごみをためる「ごみピット」は焼却停止後、200㌧近いごみで満杯状態になり、新しく搬入されたごみは同センター敷地内のストックヤードで仮置きしている。

 同課施設係の佐和田誠係長は、持ち込み量を少しでも減らすために「ごみの減量化」への理解と協力を呼び掛けている。ストックヤードには先月末ごろから燃やすごみがため込まれ、2週間ほどで300㌧近くが山積みされている。

 また、屋外には木材、布団、衣類なども大量に積まれている。同センターはことし3月から焼却を再開するが、生ごみを含む燃やすごみを優先的に処理して、布団や木材に手をつける。施設内でため置きしているごみが完全に処分されるには、2カ月ほどかかる見込み。

 同センターに燃やすごみを持ち込むには事前予約が必要。昨年10月から市環境課(82―1285)で受け付けている。搬入の当日予約は不可。

  • タグ: 焼却炉クリーンセンター
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    PrevNext
    2025年 4月
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    キーワード検索フォーム