より良い学びへ アイデア共有
- 2024年08月21日
- 地域・教育
市内中学生が意見交換
石垣市内中学校の生徒会役員らが学力向上を図るための取り組みについて話し合う「学びに向かう学校づくり」生徒フォーラム2024(市教委主催)が20日、市役所コミュニティルームで開かれた。9校27人が参加し、各校がより良い学校づくりに向け独自のアイデアを紹介した。
同フォーラムは全教員で授業改善と学級経営、学習集団づくりを行い、児童・生徒の学びに向かう力や思考力などの育成を図る取り組みの一環。「徹底」「継続」「自立」をキーワードに行われている。
各校生徒会の発表では自己評価などから学びに向かう姿勢について考察し、各課題に対して考えられる解決策を提示した。
このうち、川平中は、授業と生徒会活動をつなぐ活動の一環で総合の授業テーマ「石垣島の環境問題を考えよう」を生徒会の委員会にも取り入れてプロジェクトを実施した。
アンケートでは小規模校ならではの仲の良さや教員の指導が行き届くことなどが良い点として挙がり、「みんなが授業に参加する雰囲気がある」ことが分かったと報告した。
一方で、自主学習や規律の維持に課題があるとして▽家庭学習強化月間と記したのぼりを立てる▽タブレット使用4か条や清掃習慣をつくる―などの改善策を打ち出した。
この後、各校がグループに分かれ、生徒会で取り組めることを話し合った。まとめの発表では、委員会からのミッションを学級で協力してクリアしてポイントをゲットする大浜中学校の「ワンダフルクエスト」を自校でも取り入れたいという声が多かった。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 『Emоbi』をレンタル 石垣市 2025/04/03
- 3市町で年度始め式 2025/04/02
- 新博物館 候補地3ヵ所 2025/04/01
- 3市町で退職辞令交付式 2025/04/01
- 第4期石垣市教育大綱を承認 2025/03/26
- 宿泊税導入で勉強会 2025/03/25
- 地元食材の魅力を発信 2025/03/17
- 51個人34団体を表彰 2025/03/17
- 重点目標に「住宅火災対策」 2025/03/04
- Mrモルックが初代王者 2025/02/24