八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

石垣市議会の一般質問はユーチューブで…

 石垣市議会の一般質問はユーチューブで動画配信されている。議場に直接足を運べない市民にとっては生中継でも録画でも視聴できるので便利なツールである。メディアにとっても後で確認するときに助かる▼ところが、14日の内原英聡氏の一般質問で中山義隆市長の「出べそ」発言を巡る約3時間の空転劇で、再開に当たって中山市長が陳謝し内原氏が反省の弁を述べた際、マイクがオフになった▼ライブ中継を見ていた人にとっては無音の映像が流れるだけで何を言っているのかさっぱり分からない。両氏は長時間の空転を招いた責任から陳謝、反省したはずなのに、これでは説明責任を果たしたことにならない。なぜ議会が無音にしたのか疑問である▼さらにその後、録画動画から内原氏の一部発言が消音され、休憩時間の映像が短縮されたことも分かった(本紙21日付1面)。内原氏自ら議事録からの削除を求めた部分ならまだしも、そうでない発言も消されていた▼映像配信に関する規定案の審議を20日に開始した議会改革特別委員会で、こうした事実が判明した。どのような場合に無音化や映像削除などの編集をできるとするのか、まだ決まっていない段階である▼誰かが編集をすれば恣意(しい)的になるおそれがある。規定は慎重に。(比嘉盛友)

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

関連するニュース

  • 関連するニュースはありません。

ページ移動

キーワード検索フォーム