八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

内原氏の一部発言消去

石垣市議会公式YouTubeで配信されている映像について議論を交わす議会改革特別委員=20日午後、石垣市議会議員協議会室

石垣市議会公式YouTubeで配信されている映像について議論を交わす議会改革特別委員=20日午後、石垣市議会議員協議会室

石垣市議会空転時YouTube映像

 石垣市議会のYouTubeチャンネルから、6月定例会で一般質問を行った内原英聡氏の発言の一部音声が消音され、動画も休憩部分が短く編集されていることが分かった。議会改革特別委員会(長山家康委員長、委員6人)で20日、内原氏から指摘があった。議会事務局は取材に「内原議員が本会議の中で発言の取り消しもあり、事務局で不要と判断して編集した」と説明した。

 YouTubeの映像配信に関する規定について草案を審議した議会改革委では、内原氏は14日の一般質問の配信映像で3時間空転した部分が削除されたことに「短く編集されてアップされている」と疑問視。内原氏に相談はなかったという。

 編集された動画では、内原氏が質問中に「今、市長が『お前の母ちゃんでべそ』とおっしゃった」という発言が消音されている。一方でその後、休憩中に演壇に立った中山市長の「お前の母ちゃんでべそ的な話しですよと言った」という発言は残されている。

 議会事務局は取材の中で編集理由について「(3時間余りの)休憩中に関して問い合わせがたくさんあり、紛らわしかったので休憩中はカットした」と説明。中山市長の「お前の母ちゃんでべそ的な―」の発言については「思っていたところが切れてなかった」として今後再編集する予定だ。

 動画の編集では、中山市長と内原氏が陳謝した部分や、内原氏が議事録からの発言削除を申し入れた部分を削除した。

 議会改革委では、動画の編集や映像配信に関する権限を発言議員と議長のどちらに委ねるかなどを議論。「配信は議会が責任を持つべきだ」「最終的には議員個人の責任になる」などの意見があった。今後、審議した内容を議会運営委員会などにも共有する。

「公式記録ではない」

 YouTubeでの議会中継について市議会はホームページで「公式記録ではありません」「著作権は石垣市に帰属しています」と注意を促している。

  • タグ: 石垣市議会
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    キーワード検索フォーム