八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

堆肥活用で循環型畜産

肥育中の牛について説明する小波本牧場2代目の小波本英良代表=4月26日午後

肥育中の牛について説明する小波本牧場2代目の小波本英良代表=4月26日午後

コンクリートで舗装し、ゆるい傾斜がつけられた運動場=4月26日午後、登野城にある小波本牧場

自家生産牧草の肥料に 小波本牧場

 4月26日の第38回JA石垣牛肥育部牛枝肉共励会で4年ぶりの最優秀賞に輝いた小波本牧場(小波本英良代表)=登野城=は飼養する牛の排せつ物を全て堆肥化、自家生産の牧草用の肥料に活用している。最優秀賞の石垣牛も堆肥で育てた牧草だけを与えて肥育した。「石垣島で栽培した餌で育てることにこだわりを持っているので受賞は大変うれしい」と喜んでいる。

 小波本代表(54)は先代の父・英行さん(89)から牧場経営を引き継ぎ、繁殖牛を含め約120頭を養う。牛ふんの堆肥化の試みは先代からスタート。約30年になるが、本格的に取り組みだしたのは、ロシアのウクライナ侵攻や物価高に伴う飼料代が上昇しだした3年ほど前。「最初の年は牧草の収量が半分に落ちたが、最初から成果が出るとは思っていなかった」と振り返る。

 同牧場ではコンクリートで舗装した運動場にふんをまき、牛に踏ませることで堆肥作りに欠かせない「切り返し」の作業を行う。

 運動場にはゆるい傾斜をつけており、余分な水分は下へ流れていく仕組み。乾燥させた牛ふんを屋根のついたヤードに一時保管する。完熟させるには長い時間を要することから、同牧場ではある程度の段階で約7㌶の採草地にまく。

 現在では、化学肥料を使用していたころと同じ量の牧草を確保。「土づくりが成功した。牛たちは化学肥料で育てた牧草より、堆肥で育てた牧草を好んで食べ、食い込みがいい。健康体となり、獣医師を呼ぶ回数も減った」と手応えを感じており、「ほかの有名ブランド牛に負けないような石垣らしい牛づくりを目指したい」と意気込んでいる。

  • タグ: 石垣市畜産
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。

    ページ移動

    キーワード検索フォーム