琉球大学で日本近代文学を専攻し、卒業後は…
- 2024年03月30日
- 不連続線
琉球大学で日本近代文学を専攻し、卒業後は新聞記者になろう―。ところが1970年5月15日の復帰を前にした4年生のとき、やはり沖縄のことを知らなければいけない、と思う自分自身を発見したという▼「琉球文学発想論」の著書がある嘉味田宗栄氏の講義「琉球文学」を受けることに。600㌻余りあるテキストの同書を一気呵成に読んだ。先回りして講義を受けるのは初めてだったという▼それから50年余りがたった今、石垣市出身で名桜大学大学院教授の波照間永吉さん(73)は、同大が主導する琉球文学研究の集大成「琉球文学大系」の編集刊行委員会委員長を務めている▼琉球文学研究が始まって120年が経つという。大系はその間のさまざまな領域の研究を整理して広く提供し、研究のさらなる拡大と深化を目的とする。文学、歴史、民俗・地誌の各領域にわたる全35巻。八重山の古謡や狂言も入っている▼なんだか途方もない構想のよう。その先陣を切って波照間さんが刊行したのが、第51回伊波普猷賞を受賞した1・2巻となる「おもろさうし」(上、下)である▼その祝賀会が24日、地元で行われ、波照間さんは「完成は81歳か82歳になるのかな」と言っていた。「健康に留意して完成を」。会場は期待感に満ちていた。(比嘉盛友)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 関連するニュースはありません。