2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
「親しみ持っている」88.8% 八重山が地区別最高
多くの観客に見守られながら聖火リレーのゴールへと向かう具志堅用高さん=1日午後、舟蔵公園
伴ネットやいまのメンバーが同会会長を長年務めた平良常さんを応援した=1日午後、730交差点付近
八重山で変異株、初確認 4検体、すべて島外持ち込み
26本のクロマグロが水揚げされた=4月30日午前、八重山漁協
聖火リレーの出発地点となる730交差点=29日午前
南ぬ島石垣空港のロビーに到着した観光客ら=29日午前
大型連休初日、乗馬を通して伝統に親しむ子どもたち=29日午後、石垣市白保
国の名勝で国立公園内に入っている川平湾の小島。赤丸部分に市有地伐採カ所がある=27日午前、小型無人機で撮影
篠原武夫氏
平得大俣への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票の実施義務をめぐり、当事者訴訟を提起したと発表する原告団のメンバーら=27日午後、大濱信泉記念館
高齢者ワクチン接種会場となっている与那国中学校体育館=27日午後
30年間の郵便配送業務を振り返る冨里さん=西表島上原の自宅
新型コロナワクチンを受ける入所者=26日午後、聖紫花の杜(石垣市提供)
サッカー競技の八重山開催をPRする県高等学校体育連盟関係者ら=26日午後、八重山毎日新聞社
明和大津波遭難者慰霊祭が開かれ、参列者が犠牲者の冥福を祈った=24日午後、宮良の同慰霊之塔前
災害対策の現状や今後の課題などについて意見が交わされたパネルディスカッション=24日午後、宮良小学校体育館
交通事故で死んだイリオモテヤマネコ。無事故日数は496日で途切れた=21日夜、西表島浦内橋と干立集落の間(環境省西表野生生物保護センター提供)
捕獲が禁止されているシマイセエビ(県水産課提供)
石垣市中央運動公園内に設置されている備蓄倉庫=22日
畜産農家を対象に行われた県畜産振興公社の補助事業説明会=22日午後、八重山家畜市場
大野海岸にある巨大な津波石=2010年4月15日
台風2号の影響で本マグロ漁と離島航路などに影響が出ている=21日午前、石垣漁港
石垣市が無償貸与する緊急告知防災ラジオ。市自主防災会連絡協議会総会で説明があった=19日夜、市役所会議室
ゴールデンウイークまでにPCR検査体制が整わない見通しとなった新石垣空港(資料写真)
西大舛髙旬町長(前列右から7人目)から竹富町の特産品詰め合わせとメッセージカードを受け取った入寮生ら=20日午後、八重山高校学生寮
ワクチンの入った箱は超低温冷凍庫「ディープフリーザー」で厳重に保管されている=19日午後、石垣市健康福祉センター内
コロナ対策徹底と認証制度プロジェクトの周知を図る巡回活動が始まった=19日夕、美崎町
自衛隊宿舎建設予定地の一つ、旧八重山病院北側駐車場=18日
企画展を訪れ、本を見てまわる家族連れ=18日午後、石垣市立図書館