2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
質問事項に誠意をもって回答するよう求める石垣島ポンツーン事業を反対する会の和泉航平代表(右)ら=13日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
博物館建設に向けた発足した基本計画策定委員会。来年3月に基本方針案を策定する=12日午後、竹富町役場仮庁舎
展示物の説明をするしらほサンゴ村の小林俊介センター長=11日午前、石垣市白保
作った横笛を練習する大浜小の児童ら=12日午後、同校
「地域の高齢者等守り隊」に委嘱された委員らと関係者=10日午前、石垣公民館
コロナの緊急事態宣言が解除され、修学旅行シーズンが本格スタートした=10日午前、南ぬ島石垣空港
石垣市長選候補者を選び、当選させることを目的に「チェンジ市政」石垣市民の会(仮称)を設立すると発表する準備会のメンバー=9日午後、官公労共済会館2階会議室
舞台挨拶終了後、花束を手に笑顔を見せる東盛あいか監督と母・朝子さん(左から)=9日午後、桜坂劇場
沖縄総合事務局と沖縄県から説明を受ける地域住民ら=8日夜、崎枝公民館
アンケート結果
修学旅行が10月から本格化する。旅行社の募集ツアーは11月から回復する見通しとなっている=7日午前、東運輸
五穀豊穣や島民の健康などを祈願する神司ら=7日午後、世持御嶽
ペットボトルが入ったごみ袋を運ぶ前田亘輝さん=7日午前、西表島中野海岸
重機を使った伐開工事が始まった旧空港跡地線。奥には石垣市役所新庁舎が見える=6日午後
2021年度信泉プロジェクト「石垣市立小中学校教職員研修会」で、スクリーンに映しだされた講師・工藤勇一氏の講演を聞く、市立小中学校の教職員ら=6日午後、石垣市民会館大ホール
西銘・金城氏 出馬へ 離島振興など争点
大きく羽ばたき、野生に復帰するカンムリワシ
2021年度の県指導農業士に八重山地区から認定された羽地功さん(中)=5日午後、八重山合同庁舎会議室
学習状況調査
交通事故死したイリオモテヤマネコ。今年に入り急増している=1日夜、祖納~干立集落間の与那田橋付近(環境省西表野生生物保護センター提供)
2021年産の初荷として出荷される一期米のひとめぼれ=6月12日、八重山地区ライスセンター
サンゴにからまった網を除去するダイバーと、活動を見守る参加者=3日午前、大崎海域(提供)
津波避難訓練を行う石垣市の職員ら。市は本年度、観光客に特化した対応策をまとめる=2020年11月5日
約100人の関係者が「白百合ナイト」で創立70周年を祝った=2日夕、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
感染対策をしながら久しぶりの外食を楽しむ客たち=1日夕、居酒屋「源」美崎店
ゴルフ場付きリゾート開発に関する反対署名の途中経過を報告する市民団体メンバーら=1日午後、登野城の事務所
緊急事態宣言解除を前に店内の感染対策を確認するスタッフ=9月30日午後、やいま家庭料理さつき
開催日時などを発表する石垣島トライアスロン大会事務局の池淵功寛事務局長(右)=9月30日午後、石垣市役所庁議室
ちゃぐりん記事活用体験発表県大会で優秀賞に選ばれた山里優明花さん(中央)=9月29日午後、JAおきなわ八重山支店
店の入り口付近に張り出された県の「感染防止対策認証店」ステッカー=29日午後