2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
水産庁長官賞を受賞した八重山漁協資源管理推進委員会の川崎委員長(左から2人目)=25日午前、那覇市の県水産会館
立ち枯れ状態となっているマフタネーのアコウ木=24日午前、登野城
チャレンジ石垣島のレイアウト図(カヤックゼロ提供)
イベントをアピールするマーケティングガレージ社の五十嵐庸平代表(左)と、石垣島ビールの金城安伸さん(中央)と池田望さん=24日午後、JR東京駅「スクエアゼロ」
ゴルフ場に市有地23.5㌶ 一部貸し付け予定
大浜青年会歌の創作ダンスを披露する新入会員ら=21日夜、大浜公民館
ステージを盛り上げたウイングキッズリーダーズ=21日午後、石垣市公設市場
全国高校生マイプロジェクトアワードで「ベスト コ・クリエーション賞」に選ばれた当銘由羅さん(中央)と優秀賞の清水耀史さん(左)と寺澤彩来紗さん(石垣島公営塾提供)
西表5エリアに人数制限 観光管理で具体案検討
前泊町長に竹富町産黒糖使用のアンダギーを贈呈するプロジェクトリーダーの大浜静歩さんらプロジェクトメンバー=20日午後、町長室
消費者相談を受け付けている県消費生活センター八重山分室。2021年度の苦情相談のうち通信販売に関するものが5割を占めた=19日午後、八重山合同庁舎内
﨑山晃教育長に「ヤキーヌシマの物語~八重山からマラリアがなくなるまで~」を手渡す斉藤美加さん(右)=19日午前、石垣市役所1階教育委員会会議室
ハンドルコントローラーを操作し白熱したレースを展開する参加者ら=19日午後、NTT八重山営業所
つかの間の晴れ間にハーベスターでの刈り取りが進められるサトウキビ畑=18日午後、宮良地区
地域サポーターに委嘱された上勢頭巧さん
石垣産牛肉「高い」、県内多数 地元消費増へ対策案
完成した竹富町小浜地域活性化宿泊施設「とぅまーる」=17日午後、小浜
オープンした簡易宿泊施設ツマベニの入口ロビー=16日午後、竹富町役場4階ツマベニ
前泊正人町長へ目録を手渡す(公財)イオン環境財団の山本百合子専務理事(中央)ら=16日午後、竹富町役場大会議室
第43回全国中学生選抜将棋選手権大会(第24回女子の部)沖縄県予選で2連覇した上平桃香さん。全国大会で決勝トーナメント進出を目指す=16日午後、石垣市大川の八将館こども将棋教室
宜野湾市で開かれた沖縄復帰50周年記念式典=15日午後、沖縄コンベンションセンター
終了した八重山漁協での本マグロ漁。今期は50㌧、232本だった=1日午前、八重山漁協
意識調査・円グラフ
思い出話に花を咲かせる参加者ら=14日夜、アートホテル石垣島
総務財政委員会から審査報告が行われる本会議=13日、議場
この日で審議を終了し、6月定例会で最終報告を行うことに挙手して賛成する与党委員=13日午後、議員協議会室
1972年度生まれ「復帰っ子」の合同祝賀会を企画する実行委員ら=11日、大川
ミカンコミバエ防除について話し合う関係者ら=12日午後、県八重山合同庁舎
回復し、自然に返されたカンムリワシの成鳥=12日午前、名蔵地区の農地
「MISS&Mr.KARAAGE AWARD2022」で準グランプリに選ばれた仲地彩未さん=9日午後、「情熱チキン本店」前