2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
石垣ごみ11市最多 20年排出量1日1人1162㌘
町民の船賃負担軽減 11月からサーチャージ一段階分
ICTのサービス終了後、インターネットが利用できない恐れのある桴海の一部地域=22日、浦底農道から撮影
新聞社の業務を体験した石垣第二中1年の仲宗根心愛さん(右)と新里清良々さん=26日午後、八重山毎日新聞社
日米共同統合演習で使用される予定のある陸上自衛隊与那国駐屯地(中央)。手前は久部良集落=3日撮影
ペットボトルを回収する帝塚山学院泉ヶ丘高校の生徒ら。あまりの多さに驚いていた=23日午前、平野海岸
高齢者スマホ体験セミナーで基本操作を学ぶ参加者ら=25日午前、市役所1階コミュニティールーム
サンゴ礁の白化が進む竹富町小浜島南の海域=9月(環境省提供)
﨑山晃教育長から感謝状を受け取る新垣幸子さん=23日午後、石垣市民会館大ホール
幕開けで「鷲ぬ鳥節」を披露する合格者ら=22日夜、石垣市民会館大ホール
前半17分に久高和磨(左)が先制ゴールを決め、喜ぶ八重山商工のメンバーら=22日午後、サッカーパークあかんま
八重山毎日新聞社の垣本徳一代表取締役社長から配達35年目の感謝状を受け取った西表白浜地区を担当する比嘉竹子さん(左)=21日午後、西表白浜
前泊町長に多機能型貨物輸送船基本計画を提出する策定委会長の大浜副町長(右)=20日午後、町長室
グループワークで観光ごみの削減策について話し合う参加者ら=20日午後、石垣市役所
訓練で海に飛び込む機動救難士ら=20日午後、浜崎マリーナ
竹富町住生活基本計画などについて意見を交わす委員ら=19日午後、竹富町役場会議室
関係機関などが集まって行われた希少種勉強会=19日夕、石垣自然保護官事務所
子牛値 下落傾向続く 生産コスト増で買い控え
獅子に厄払いしてもらう人たち=13日夕、祖納集落内
みんなでつなごうリレーフェスティバル2022に出場した石垣島アスリートクラブのメンバー=2日、国立競技場(提供)
9月定例市議会で一般会計補正予算案の修正案が賛成少数で否決された=17日午前、市議会議場
手書きの地図を使って当時の状況を説明する八重山戦争マラリア遺族会顧問の田本徹さん=17日夕、県立石垣青少年の家
道すないで村内を練り歩く弥勒行列=16日、石垣市立八重山博物館前
写真をみながら復帰当日の様子について富本傳さんと会話をする倉橋正さん(右)=16日午前、竹富島
設置・管理条例で運用される川平便益施設だが、条例案は6月定例議会に続き、継続審議となる見通しだ=7日、石垣市川平
2022年度グッドデザイン賞に選ばれた石垣市役所=2021年11月11日撮影
来月から石垣市内で75歳以上の市民の路線バス運賃無料化が始まる=14日夕、市役所
小浜島の結願祭で座周りをする北村の弥勒行列=14日午前、嘉保根御嶽
275年ぶりに新調された獅子へ入魂のニンガイを行う司、関係者、字民ら=13日夕、登野城のアラスクヤー
オープンと同時に多くの観光客や市民が訪れたファミリマート石垣空港ターミナル店=13日午前、南ぬ島石垣空港国際線ターミナル