2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
在沖八重山郷友会連合会の東浜金二会長(中央)、長谷川隆副会長(中央左)、浦崎猛副会長(中央右)、翁長守克事務局長(右)=25日午前、八重山毎日新聞社
「蔵ぬ花節」を披露する八重山舞踊勤王流祥吉千代乃会宮城千代舞踊研究所=23日午後、市民会館大ホール
おおそこ助産院の大底院長が母子保健奨励賞に選ばれ(前列中央)、県医療保健部で受賞報告を行った=24日午前、県庁
八重山の教育旅行が最盛期を迎えており、にぎわいをみせる南ぬ島石垣空港=21日午後
「新風 ~みーかじ~ 歓び わかち 未来へ紡ぐ」をテーマに開催された第38回竹富町婦人大会=20日、中野わいわいホール
県民大会パワーリフティング競技で上位入賞を飾った浦内大貴、浦内栞、松田勇魚、仲里徹、當銘伸悟(左から)=17日夜、LINESFIT
診療所前で報道向けのトークセッションを行った(左から)中江功監督、吉岡秀隆さん、柴咲コウさん=21 日、比川
交通事故に遭い治療を受けるカンムリワシの若鳥=20日、どうぶつたちの病院西表(環境省提供)
記念式典で感謝状を受ける人たち(右側)=20日午前、体育館
重山毎日文化賞正賞の島村賢正氏、特別賞の石垣金星氏の妻・昭子さん、川平成雄氏の妻・栄子さん、奨励賞の安本千夏氏(写真左から)=20日午前、アートホテル石垣島
多彩な演目が披露された第28回八重山地区中学校総合文化祭。写真は「白保の棒術」を発表する白保中の生徒たち=19日午後、市民会館大ホール
JIBSN主催のシンポジウムでコロナ禍の施策などについて意見を交わすパネリストら=19日午後、竹富町役場大会議室
与那国駐屯地内訓練を実施する米兵ら=18日、与那国
今期の製糖計画などについて説明を受ける各地区の原料委員ら=18日午後、大浜公民館
石垣ロータリークラブと東京上野ロータリークラブの間で交わされた姉妹クラブ締結=安栄観光「いりかじ」の船上
集落内を走る砲塔を搭載した陸自の16式機動戦闘車(MCV)=17日午後、与那国町久部良
全国2連覇を達成した機械工作部の部員たち=17日午後、八重山商工校
ことし1月に実施された成人式。今回から「二十歳を祝う式典」に名称変更して行われる=1月4日、市民会館大ホール
大嶺祐太さんの引退試合を企画する左から元八商工メンバーの新城さん、奥平さん、下里さん、友利さん、仲里さん=16日夜、浜崎町
八重山そばを全国にPRしようと結成された「八重山そば おいしょーり! 全国へ届け隊」=16日午後、八重山郵便局
2020年3月以降、外航クルーズ船の寄港がないクルーズ船岸壁。現在、屋根付き通路の整備が行われている=15日午後、南ぬ浜町
エコファーマー認定を受けたJA八重山地区ゴーヤー生産部会の会員ら=14日午後、JAおきなわ八重山支店2階大会議室
第38回産業共進会で優良生産者表彰を受けた皆さん=13日午後、大浜公民館
大商談会で地元事業者と旅行会社が情報を共有した=14日午後、石垣市役所
全世帯への5万円給付などを盛り込んだ補正予算案を可決した竹富町議会=14日午後、議場
号砲とともに一斉にスタートする25㌔に出場の選手たち=12日午後1時、与那国中学校
70周年記念式典で集まった大富入植1世の皆さん=12日午前、大富公民館
波照間中の左から阿利優月さん、山田悟也さん、西波照間凜さん、安里勇人さん(提供)
ガイドとともに修学旅行生を案内する八商工観光コースの宮良なの花さん(右)=11日午後、米原ヤエヤマヤシ群落
スターリングテクノラリー大会で全国への切符を手にした、八重山商工高校機械工作部の生徒たち=10日午後、八重山商工高校小会議室