2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
八重山農林高校の生徒に囲まれて記念写真に納まる冨里善次さん(前列中央)、那根元さん(同右)、大濱博文さん(同左)=15日午後、同校体育館
中上香代子さんの演奏で歌うアルベルト城間さん=14日午前、南ぬ島石垣空港
川平地区で計画されている大型リゾートホテルの建設予定地(資料写真)
インタビューに応える糸数健一町長=2月27日、与那国町役場
年間にわたって天然芝でプレーができるサッカーパークあかんま。石垣市は、こうした施設を活用してスポーツによる地域活性化に取り組む
八重山舞踊で東北に元気を届ける八重山高校郷土芸能部のメンバーら=11日午後、真栄里公園内
石垣市自然動態の推移
インタビューに応じる中山義隆市長=6日午後、市役所応接室
2023年度施政方針を示す糸数健一与那国町長=9日午前、議場
自分たちが描いた島の将来像「どぅなんちまドリーム」を発表した久部良小学校の5年生と糸数町長、町議員ら=2日、議場
県内で最も早い外航クルーズ船再開を祝い、歓迎セレモニーが開かれた=8日午前、南ぬ浜町
圧巻の舞台装置と迫力の舞台で観客を魅了したファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」石垣公演=8日夜、市民会館大ホール
手を振りながら航空機を見送る関係者ら=7日午前、南ぬ島石垣空港
輸出出荷式でテープカットを行う関係者ら=7日午後、八重山食肉センター
5日に搬入された車両(中央)。火薬庫(手前)の前にも駐車している=6日午前
仮置き場から公道に出るミサイル発射機とみられる車両=5日午前8時15分ごろ、ユーグレナ石垣港離島ターミナル付近
3年ぶりに行ったトップセールス。購買者らの要望を聞き取った=1日、鹿児島県の水迫畜産(石垣島和牛改良組合提供)
空港拡張や港湾新設要請 与那国町、国へ昨年9月に
ひな祭りの「水絵アート」を写真に収める搭乗客=3日午後、石垣空港
2023年度の施政方針演説を行う前泊正人竹富町長=3日午後、竹富町議会議場
RUN&WALKパトロール隊の委嘱を受けた皆さん=3日夕、八重山署
個人情報の保護に関する法律施行条例案を巡り、2日の総務財政委員会で当局からパブリックコメントのやり直しの方向が示された=議員協議会室
ティサージの復元に取り組んだ八重山花織事業協同組合の会員ら=2月28日午後、みね屋工房伝統手織工芸館
パブリックコメント時の条例案(左)と議会上程時の条例案。内容が大きく修正されている
住民避難計画の効果的な運用に向けて課題は多い(2022年11月に与那国町で実施した避難訓練の様子)
ユーグレナ石垣港離島ターミナル近くに設けられている陸自車両の待機場(中央下の未舗装用地)。約3㍍のフェンスで囲われており、外からは見えないようになっている=2月28日午前、小型無人機で撮影
オンライン取材で「国民保護は過渡期を迎えている」と語る、中林啓修准教授=2月2日
石垣市の2023年度の施政方針演説を行う中山義隆市長=27日午前、市議会議場
陸自駐屯地周辺の水質調査の様子=1月11日、石垣市内
約400㌔の干し草ロールを笑顔で転がす参加者ら=26日午後、黒島多目的広場