2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
保護区に指定されている海域(環境省国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター提供写真)
時間ずらし、すみ分けへ 日台漁業取り決め
工事請負契約案件に対する質疑で、休憩中に答弁を調整する執行部=27日正午すぎ、本会議場
八重山署が振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害を未然に防ぐため公開した特殊詐欺犯行グループが使用していた名簿リスト=27日午後、同署
県の崎山八郎福祉保健部長と協定書に調印した県立八重山病院の紙尾均医師(右)=27日、県庁
本年度整備された防災無線と戸別受信機の覚書と協定書に調印する中山市長と6地区の公民館長ら=27日午後、市役所庁議室
コンテナに荷物を運び込む運送業者ら=27日午前、石垣海上保安部職員宿舎
真喜良第2団地自治会室で行われた児童館活動でダンスをする子どもたち=3月6日。子育て支援制度は、2015年度から大きく変わる
カボチャの拠点産地認定を喜ぶ竹富町の川満栄長町長(前列中央)と生産農家の皆さん=26日、県庁
決議文に拍手で賛同する参加者たち=26日午後8時ごろ、石垣市健康福祉センター
「2014白保フェスティバル」で熱唱する迎里計さん(中央右)と大泊一樹さん(同左)=写真はいずれも23日、大阪市大正区の大阪沖縄会館
交流事業で秋田県の小学校に赴任する西表知彦教諭(右)と花城正憲教諭=26日午後、八重山教育事務所
予算総額は約60億円 与那国町
4月1日の供用開始に向け、急ピッチで工事が進められている急患搬送用の新ヘリポート=25日午前、旧石垣空港
放送設備改修工事で8月いっぱい休館が予定されている石垣市民会館=25日午後
成田観光ガイドブックを手に成田市の魅力をPRする関係者ら=25日午後、八重山毎日新聞社
国から初めてとなる是正要求を受け、定例会で協議した内容を話す竹富町教育委員会の大田綾子委員長(右から2人目)ら=24日午後、同委員会
サトウキビ増産推進大会で気勢を上げる生産者ら=22日、構造改善センター
一糸乱れぬバチさばきで観客を魅了した恩河のなまはげふれあい太鼓=写真はいずれも23日午後、中野わいわいホール
「感謝の碑」を除幕した多良間村の伊良皆光夫村長(中央)と石垣市の中山義隆市長(右)=23日午後、市中央運動公園
外周70㍍、高さ12㍍と計測されたコモンシコロサンゴ(2013年12月7日、サーフダイブ・インストラクター濱岡鉄也さん撮影)
CT装置が導入され、急患搬送が減少した与那国町立診療所
敷地内禁煙対策の遅れから県禁煙施設に認定されていない八重山合同庁舎
アイデアを出し合った結果を発表する人たち=22日午後3時50分ごろ、石垣市商工会館
交通事故死が増えているイリオモテヤマネコ。環境省では事故防止対策としてモデル地区を設置する予定だ(資料写真)
サンゴが付着したペットボトル=18日午前、本社
新体育館の完成を祝って、テープカットする児童や関係者ら=21日午後、上原小
老朽化が著しい明石小学校の体育館=20日午後。2014年度内に建て替えられる予定だ
産卵のため、ヨナラ水道で群れを形成するナミハタ(提供・西海区水産研究所亜熱帯研究センター)
比川小学校で唯一の卒業生となった、長濵菜々美さん(中央)=20日、同校体育館