2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
10日から3日間開かれる単独自治100年・八重山圏域3市町の歩みパネル展。150枚のパネルで分村後の歩みを紹介する=9日午後、市民会館展示ホール
台風8号による強風でなぎ倒されたサトウキビ=8日午後3時半ごろ、石垣市登野城
バンナ岳頂上にある沖縄県石垣テレビ中継局に機材を持ち込み、生放送を行うFMいしがきのスタッフら=8日午前11時50分ごろ
放置されたトラップをみる自然環境保全審議会の委員ら=7日午前、於茂登岳
多宇家から引き取ったミルクの面を持って金嶺家に向かった前盛館長(中央)=8日午後、白保村
台風接近を前に陸揚げした船をロープで固定する漁業関係者ら=7日午前、登野城漁港
飲酒運転根絶に向けて「頑張ろう」を三唱する会員ら=7日午後、県建設業協会八重山支部事務所会議室
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体2014」ソフトテニス競技への出場を決めた八重山高校の小林千華・髙嶺彩羽(左)=7日午後、八重山高校
安全・適正就業推進大会で、熱中症対策などについて学んだ石垣シルバー人材センターの会員ら=7日午前、市老人福祉センター
石垣島を満喫した県外の国際交流員ら=7日午前、市役所庁議室
リゾート3件で農振除外へ 市長、宿泊施設の充実に期待
109㌔のシロカワカジキを釣り上げ、ポーズを取る前西原好弘さん(カジキの左)=6日午後、久部良漁港カジキ釣り会場(大会事務局提供)
第38回交通安全子供自転車沖縄大会に出場し、完全優勝で団体7連覇を達成した明石小の入米藏まいさん、鈴木媛香さん、宮根帆音さん、小形波蓮君(メダルをかけている左から)=6日夜、南ぬ島石垣空港
全国大会に向け、練習を重ねる八重山商工高校郷土芸能部の部員(6日午後、同校)
湖面でウォータースポーツを楽しむ人たち=6日午後、名蔵ダム
台風8号、8日午前に最接近
トローリングの部、この日1番の大物のバショウカジキ30㌔を釣り上げた植手章さん=5日午後、久部良漁港
社会を明るくする運動の作文で最優秀賞に選ばれ、表彰状を受け取る上地伊織さん=5日午後、市民会館大ホール
神秘的なサガリバナに見入る子どもたち=5日夜、平久保のサガリバナ群落
雇用のミスマッチ解消に向けて意見交換したハローワーク八重山雇用対策推進協議会の総会=4日午後、石垣地方合同庁舎3階大会議室
豊年祭日程
耐用年数を迎え、更新が必要となる竹富町内の海底送水管と新たに整備される小浜|竹富島間の送水管イメージ図
路線バス事業に新規参入する予定のカリー観光バス=4日午後、石垣市大浜の石垣営業所
フルマラソン完走に向けてのトレーニング法などを説明した琉大サテライトキャンパスの市民ランナーのためのランニング科学講座=4日夜、市立図書館視聴覚室
ハーリー体験で見事なカイさばきをみせた八島小児童ら=4日午前、登野城漁港
中山市長に新城幸也の5度目のツール・ド・フランス出場を報告する父の貞美さん(右)と八重山後援会の平田勝男会長(左)=4日午前、市役所市長室
与那国島国際カジキ釣り大会の開会式で選手宣誓する岡田功さん=4日夕、久部良漁港特設会場
石垣港に寄港するクルーズ船。新港地区で新たな旅客船ターミナル整備が進められる=3日
尖閣列島戦時遭難死没者慰霊之碑に向かい、手を合わせる遺族ら参列者=3日午後2時すぎ
「青少年の深夜徘徊防止」や「未成年者飲酒防止」などを街頭で訴えた参加者ら=3日夕、国道390号