2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
バリアフリー化された川平公園の遊歩道を電動車いすで利用する比屋根和美さんら=8日午後、川平公園
若夏を告げるテッポウユリ=7日午後、真栄里の狩俣ヒデさん宅
離陸を中断して駐機場に引き返したJTA機。右エンジンの点検をする整備士=7日午後6時23分、南ぬ島石垣空港
小成校長の入学許可の後、くす玉が割れるのを見て笑顔を浮かべる新1年生ら=7日午後、八重山高校体育館
安全祈願祭が行われる南牧場=3月11日
3200㌧の原料を処理した小浜製糖工場(資料写真)
釈迦像を乗せた白象の台車を引きパレードに出発する子どもたち=7日午後、市内石垣
水難事故防止としてWEBカメラで波の状況などの情報が発信される米原海岸=2014年7月19日
「春の交通安全県民運動」の開始式でアトラクションを披露するのびのび保育園の卒園児=6日午後、八重山署
石垣港離島ターミナル近くで見つかったエラブウミヘビ=5日午前(本原正将さん提供)
今期初の水揚げとなった本マグロ。乗組員のモハメド・ルトフィさん(右)、プライト・ノさんも大喜びだった=6日午前、八重山漁協
石垣市が返礼品として用意している特産品の一覧。これをさらに充実させ、カタログも作成する
石垣市が3月までに水族館建設推進基本計画を策定した水族館の内観イメージ
やしの実をミス八重山から受け取る河合さん(中央左側)と、宮崎さんから受け取る浜田さん(同右側)=愛知県田原市伊良湖町の伊良湖シーパーク&スパ(東愛知新聞社提供)
富野小中学校の児童生徒に米原海岸での乱獲について現状を説明する若松上席自然保護官(右)=5日午後、米原海岸
海LOVEネットワークの清掃活動で、ごみを回収する人たち=5日午後、米原海岸
リニューアルされた鳩間音楽祭のステージ=3月31日、鳩間島コミュニティーセンター前広場
「島旅島宿—八重山めぐり—」PR用のパンフレットと同サイト
多くの市民らが訪れた皆既月食の観望会=4日夜、南ぬ浜町
吉田静梨奈さん(中央左)とともにフォーラムに出席し、漁具などについて説明した平良正一さん(中央右)=28日午後、東京大学弥生講堂一条ホール(平良さんの家族提供写真)
順調に操業が進み、原料ヤードにサトウキビが積み上げられている西表製糖工場=3日午後
1989年の多良間田跡。畝が確認できる=石垣市市史編集課提供
石垣市老人クラブ連合会の定期総会で議案を審議する会員ら=3日午前、石垣市老人福祉センター
職員に保護され、抑留されている雄の成犬=2日午後、八重山保健所
4回からマウンドに立ち、力投を見せた少年アカハチの島袋栄太投手=3日午後、第2多目的広場
乱獲が相次ぐ米原海岸の生き物。なかでも、カクレクマノミやイソギンチャクの乱獲が相次いでいる=3月28日午後、米原海岸
石垣市税徴収率94% 過去最高を記録
重機で撤去されるタコチュー=3月30日、市中央運動公園(濵元建設興業提供)
第14回全国小学生ソフトテニス大会で沖縄本島の選手とペアを組んで八重山勢初の3位を勝ち取った石垣ボレーズの吉川洋一朗(右)=3月31日、千葉県白子町サニーテニスコート(石垣ボレーズ提供)
1日付で竹富診療所に着任した石橋興介医師と新地麻里香看護師=1日午後、同診察所