2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
初開催の「八重山そば選手権~そば屋の味 再発見!」について説明する実行委員長の大野等氏(左)と県飲食業生活衛生同業組合の金銅秀友氏=18日午後、八重山毎日新聞社
全国学力テストの開始を待つ6年生児童ら=21日午前、真喜良小
「宝スマムニ~未来へつなごう~」ポスターの完成を中山市長に報告する金城綾子会長(左)ら=21日午後、市役所庁議室
原爆と戦争展に見入る来館者=21日午後、県八重山平和祈念館
津波注意報を受け、一時避難所の真栄里公園に向かう八島小学校の児童ら=20日午前、真栄里公園前の横断歩道
白浜消防分団などの協力を得て高台に避難した白浜小の児童ら=20日午前、白浜神社付近(白浜小提供写真)
県外から到着した観光客に移動禁止植物のチラシが入ったポケットティッシュを配布する那覇植防の職員=20日午前、南ぬ島石垣空港到着ロビー
Jプロツアー第4戦の第5回白浜クリテリウムで5位となり、U|23の総合ポイントで首位に立ってピュアホワイトジャージーを着用する新城雄大(右から2人目)=19日、和歌山県旧南紀白浜空港跡地(JBCF提供)
ホームページや環境課で入手できる啓発用チラシ
水揚げされたセーイカの保冷用タンクにスラリーアイスを入れる=19日午前、八重山漁協
約40㍍にわたって倒壊した久部良中学校南側のブロック塀=19日午前、久部良(町役場提供)
第28回海邦国体記念記録会兼国体選考会の中学女子800㍍で優勝し、県中学1年の新記録を樹立した石垣島アスリートクラブの川本莉子310=19日、沖縄市陸上競技場(あわせJRC広報提供)
牛ヌニガイで農畜産物や字民の健康などを祈願したいしゃなぎら字会の役員ら=19日午後、牛ヌ御嶽
ダミーを使って心肺蘇生法を学ぶ住民ら=19日午前、宮良小体育館前
多彩な演目でステージで盛り上がり、600人の観客が詰め掛けた第9回船浮音祭り=18日午後、船浮・かまどま広場
JAゆらてぃく市場の大感謝祭。大人気の牛汁は約30分で完売=18日午前、JAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場
今年の中学校社会科教科書の検定結果や八重山教科書問題などについて4人のパネリストが議論を展開した教科書シンポジウム=18日午後、市健康福祉センター
第41回八重山古典民謡コンクールの審査順を決めた抽選会=18日午後、八重山毎日新聞社会議室
八重山署では駐輪時に2つ以上の鍵をかける「ツーロック」を呼びかけている=17日午後、石垣港離島ターミナル
旧空港跡地利用計画検討業務報告書案について意見を交わした石垣市の第2回検討委員会=17日午後、市役所会議室
第3回八重山上布保存会展で、県指定無形文化財八重山上布技能保持者の松竹喜生子さん(右)の説明を聞く参加者たち=17日午前、市民会館展示ホール
「辺野古基金」の寄付金額について発表する新里米吉氏(中央)ら県議会与党メンバー=17日午後、県庁
サトウキビの搾り汁を煮詰める八重山農林高校アグリフード科の3年生=17日午後、同校
市民防災訓練の住民説明会=16日夜、石垣市健康福祉センター
2014年に八重山保健所管内で31件の被害が報告されたハブクラゲ(資料写真)
工事が急ピッチで進み、完成を急いでいる船浦中学校の新校舎=15日午後
みね屋工房から名蔵大橋にかけての路上で保護され、3日ぶりに飼い主の元に返された子犬(八重山署提供)
観光客の水難事故が多発 高年齢者の事故も急増
対馬市との交流などを発表した「イリオモテヤマネコ発見50年記念事業実行委員会」の発足会見=15日午前、離島ターミナル会議室
祖納沖に停泊する「にっぽん丸」=15日