2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
平和大使の委嘱状と千羽鶴を託された石垣市平和大使の児童生徒ら=27日午後、市役所会議室
シアトルでホームステイを行う金嶺君、内盛さん、島尻さん(中央左から)=27日午前、竹富町長室
独特のカムラーマを奉納した鳩間島の豊年祭=26日午後、鳩間島サンシキ
竹富島西方の海上で発生した竜巻=27日午後4時ごろ(笠井誠人さん提供)
手首に重りをつけ、「いきいき百歳体操」を行う登野城あざに会のメンバー=23日、石垣市登野城の事務所
本年度の重点事業などについて説明を受ける石垣市地域包括支援センター運営協議会の委員ら=23日午前、石垣市教育委員会ホール
厳かに巻踊りを奉納する平得の神司たち=25日午後、大阿母御嶽前
山川御嶽の創設者で旗頭の保管先となっている波照間家から旗頭を担ぎ出す若者たち=25日午後、波照間英立さん宅
八重山漁協一本釣り研究会が駆除した492㌔のイタチザメ=24日、八重山漁協荷さばき場前(沖縄タイムス提供)
第36回先島親善テニス大会で上位成績を収めた左から江村実善、星貞俊、国仲恵亮、玉代勢香織、伊敷弘俊、喜舎場健二(八重山テニス連盟提供)
第55回県吹奏楽コンクールで銀賞に輝き、南九州小編成吹奏楽コンテストに出場することになった八重山高校吹奏楽部の部員たち(同校提供)
優秀味覚賞の受賞メダルと賞状を手にする東郷清龍代表取締役(右)と営業担当の小島達也さん=24日夕、㈱与那国水産加工石垣工場
ハブクラゲ(資料写真)
会場に入りきらないほど多くの人が参加したユマニチュード講演会=23日夜、市健康福祉センター
チラシを配り還付金詐欺に注意を呼びかける八重山署の署員=24日午後、市内スーパー
川満町長に提言書を手渡した上妻委員長(中央右)=23日夕、竹富町役場委員会室
建設工事が進められている不発弾保管庫。右の建物は警備室、左端に保管庫がある=22日午後、屋良部半島内
チューブを使った体幹トレーニングを実演する大儀見優季さん。この後、子どもたち(左側)も挑戦した=23日夜、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
詩の応募作で神のバトン賞に選ばれた仲山忠扶君(右)と西浜章子教諭=23日午前、八重山商工高校長室
土用丑を前に仕込みに追われるうなぎ専門店の職員は=23日午後、只喜
地図上の赤い部分が保護区の予定地
歓迎セレモニーに臨む大儀見優季、熊谷紗希、永里亜紗乃の各選手と木場克己氏(右から)=22日午前、市役所ピロティ
「頑張ろう」の三唱で気勢を上げた辺野古新基地建設中止を求める八重山郡民大会=22日夜、大浜公民館
八重山特別支援学校の子どもたちが育てたツマベニチョウの食草、ギョボク(同校提供)
コーレーグース作りに取り組む利用者の様子を見学する八重山特別支援学校の教員たち=22日午前、八重山育成園
日新産業㈱が27日から市内や離島、本島で発売する「石垣の塩メロンパン」=22日午後、同社
2社が設置したバス停の看板と行き交う観光客ら=13日午前、南ぬ島石垣空港バス乗り場
昨年4月に障がい福祉課に設置され、15カ月が経過した石垣市障がい者基幹相談支援センター。9月には専任職員2人の配置を検討している=21日午後、市役所
「結のまちづくり活動助成金」の交付式に出席した大原地区の人たち=15日午後、大原公民館(竹富町社会福祉協議会提供)
中山義隆市長に中間報告を行う川平永光委員長(右)=21日午後、市長室