2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
ゆいロードの下水道工事について説明会を開いた市下水道課=23日午後、まちなか交流館ゆんたく家
第39回沖縄の産業まつりの開幕でテープカットする関係者=23日、奥武山公園
第46回ジュニアオリンピック陸上競技大会共通男子ジャベリックスローで2位入賞を果たした嘉彌真大輔=23日、横浜市の日産スタジアム(宜野座淳司監督提供)
八重山中学校駅伝大会の開会式で力強い選手宣誓を行う白保中の宮城翔主将と赤嶺美矢主将(左から)=23日夕、石垣第二中学校体育館
出発式で「みんなでグッジョブ」とかけ声を合わせる児童たち=22日午前、石垣市中央運動公園野球場会議室
全日本美容技術選手権大会の花嫁化粧着付競技に挑む新城桃子さん=20日、札幌市の北海きたえーる
2015年県産業安全衛生大会での表彰を報告した左から県労働基準協会八重山支部安全衛生部の岩川秀光部会長、はいむるぶしの佐俣豊安全対策室長、右から花城正行さん、ホクガンの豊里友泉主任=22日午後、石垣地方合同庁舎
森田大翔主将(前左)を中心に3年連続の全国大会出場を目指す大浜中学校男子駅伝チーム=19日夕、石垣市健康福祉センター周辺
27年前に県大会で準優勝した八重高野球部OBの大嶺吉生さん(右)と伊舎堂用右さん。悲願達成に挑む教え子にエールを送る=20日夕、石垣第二中学校グラウンド
公開練習に臨む八重高野球部ナイン=22日午後、鹿児島県立鴨池野球場(添石雅邦野球部部長提供)
竹富町11月2日から地域説明会 住民投票は29日
長崎県から渡ってきて与那国島で再捕獲されたアサギマダラのオス。右は長崎、左は与那国でのマーキング(青木一宰さん提供)
壮行会で激励を受ける八重高野球部=21日朝、那覇空港国内線旅客ターミナルビル
沖夢紫について説明した大見のり子氏と大屋一弘代表、古堅宗俊支店長(左から)=21日午後、八重山合同庁舎
派遣費の贈呈を受けた屋宜花恋さん(中央)=21日夕、八重山農林高校
上原小学校で身近な食材を使った弁当づくりに挑戦した人たち=3日、同校
前勢岳北側の社有地でゴルフ場を開発すると発表するユニマットプレシャスの三國浩紀常務取締役と阿部夏樹取締役。左は八重山ゴルフ協会の高木健会長
第137回九州地区大会に出場する八重山高校野球部員ら=20日夕、南ぬ島石垣空港
森の名手・名人に認定され、自身が制作した作品と一緒に写真に納まる戸眞伊擴さん=20日午前、八重山合同庁舎
第38回沖縄県中学校柔道大会50㌔以下級で優勝した城間須弥=20日夜、八重山署3階武道場
20日夜に石垣空港を出発する八重高ナイン。九州大会ではまず初戦突破を目指す=18日午後、八重山高校グラウンド
自社商品が最優秀優良県産品の推奨を受けたあざみ屋の新賢次社長=19日、県庁
八重山保健所に収容されている子犬(同保健所提供)
九州大会に向けて抱負を語った石垣中野球部の田本涼主将(左から2人目)、下地駿麻副主将(同3人目)、高那将喬副主将(同5人目)=19日午後、市教委
「こみゆサロン」が行った秋の遠足で由布島を訪れた人たち=14日、西表島美原(こみゆサロン提供)
第37回JC杯少年野球大会低学年の部で優勝し、宮古青年会議所の神里裕哉理事長(後列右端)から記念Tシャツを受け取ったリトル武蔵のナインら=16日午後、平真小学校
特産品加工施設の進ちょく状況を確認する作業部会のメンバー=14日午後、石垣市商工会館
第43回八重山地区老人スポーツ大会で、同じ番号のパートナーと手をつなぎゴールを目指した「夢にみたあなた」=18日午前、新川小グラウンド
仮装パレードに参加した子どもたち=18日午後、バンナ公園北口広場
西鷲剣士会と八剣志海の合同合宿に参加した子どもたち=11日、西表小中学校体育館