2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
ゲストのプリンセスプリキュアのキュアフローラに群がる子どもたち=24日午後、石垣市中央運動公園屋内練習場
町が河川氾濫の原因の一つとして樹木やヒルギの一部を除去した田原川河口付近。一時中断を余儀なくされている=19日午後
石垣市役所新庁舎のイメージ(中央右)=石垣市新庁舎建設室提供
第35回定期演奏会で息の合った演奏を響かせた石垣第二中学校の吹奏楽・マーチングバンド部=23日夜、石垣市民会館大ホール
市教委の説明会に出席し、質問をぶつける地域住民ら。反発の声が相次いだ=22日夜、川原小体育館
障がい児が入浴や食事等のサービスを受けながら短期入所できる施設について意見を交わした石垣市障がい者自立支援協議会こども部会=22日午前、市健康福祉センター
ゴルフ場付きリゾート施設開発予定地となっている農地の保全を求めて提案された要望書について意見を交わす農業委員ら=21日夕、石垣市役所会議室
市立学校給食センターの宮良信世所長(左)から説明を受ける参加者たち=21日午後、同センター
第25回全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」で、内閣総理大臣賞を受賞した平田つぶらさん(右から2人目)=21日午前、八重山署署長室
石垣島・美ら星マイスター育成講座で認定証と修了証が交付された受講者ら=20日夜、石垣市商工会館2階ホール
JOCジュニアオリンピックカップ第30回全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場する石垣第二中の川満愛優(中央右)と与那覇夏歩(中央左)=19日夜、八島小学校体育館
美崎町の通りをオープンカフェにして昼間のにぎわいを創出する社会実験で飲食を楽しむ人々=19日午後、石垣島ヴィレッジ前の市道
第38回九州高校放送コンテスト朗読部門で優良賞に輝き、来年8月の全国大会への派遣を決めた八重高放送研究部長の新垣春菜さん=19日午後、同校校長室
沖縄被害者支援ゆいセンターの与那覇長次犯罪被害者支援活動責任者(左)に寄付金を手渡す八重山警察署協議会の大田守宣会長=19日午後、八重山署
マイフナー賞で表彰された児童・生徒のみなさんと地区退職校長会の内原会長(前列左から4人目)ら=18日午後、大浜信泉記念館多目的ホール
第24回全国中学校駅伝大会で懸命に力走する石垣第二のアンカー豊川想大。41位でゴールした=18日午後、滋賀県野洲市希望が丘文化公園スポーツゾーン特設コース
石垣市民憲章推進協議会の清掃活動で雑草の除去作業を行う八重高26(つむぎ)会の会員たち=18日午前、美崎公園
現在は使われていない噴水跡。再整備で駐車場などに有効活用する方向性が示されている=17日午後、石垣市中央運動公園内
号砲を心待ちにする二中駅伝メンバーら=17日、滋賀県野洲市総合体育館大アリーナ
市教委の説明会に出席する住民ら。休園措置に反対の声が続出した=17日夜、平久保小学校体育館
魚垣のなかに魚がいないかどうか確認する児童ら=17日午後、大浜まるべ海岸
ごみ処理手数料の引き上げを内容とする一般廃棄物の処理・清掃条例の一部改正案の継続審議を申し入れる経済民生委員会の大石行英委員長(壇上)。この後、全会一致で承認された=16日午前、本会場
中山義隆市長にチャンピオンベルトをみせる廣虎選手(奥)=16日午後、市長室
リラックスした様子で試走する二中駅伝チームのメンバー=16日午前、希望が丘文化公園スポーツゾーン芝生ランド
優勝報告のため校長室に向う内間究=15日午後、真喜良小学校
自衛隊配備問題について答弁する中山義隆市長=14日午後、本会議場
本島で開かれるヤギ競りに向けて生産したヤギをコンテナに積み込むゴーストファームエイトの新垣信成代表取締役=13日午後、石垣港
料金設定に疑問の声 ごみ処理手数料
三線や箏、踊りが披露された琉球古典音楽野村流保存会八重山支部の「野村流 唄と踊りの夕べ」=3日夜、竹富島まちなみ館
「まほろば会」平田会長(左)から5万円が寄付された=13日午後、石垣第二中学校校長室