2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
高齢者虐待防止研修会で話に聞き入る参加者=7日夜、市健康福祉センター
今期の製糖計画などを確認する原料委員ら=8日午後、石垣島製糖
第11管区海上保安本部長賞を受賞した福里圭乃姫さん(中央左)、喜納かなんさん(同右)=8日午前、平真小学校体育館
臨時会に議案を提出する西大舛髙旬町長。竹富ー石垣間の海底送水管の一部を更新する工事請負案件などが全会一致で可決された=7日午前、竹富町役場議場
要請文を読み上げる石垣市さとうきび組合の次呂久栄重組合長(右から2人目)=7日午後、石垣島製糖
壮年男子無差別B(50代の部)でオープントーナメント全日本空手道選手権大会を制した田福雄市=5日、東京駒沢オリンピック公園体育館(極真空手石垣道場提供)
7日から始まった八重山高校1年生の就業体験。社会人になるための心構えを学んでいる=7日午後、登野城小学校
最終処分場の今後のあり方などについて話し合う検討委のメンバー=6日午後、市役所第2会議室
第21回スターリングテクノラリーのスピードと宙返りクラスで優勝、準優勝に輝いた八商工機械電気科の3年生8人=4日午後、埼玉県のものつくり大学(同校の波照間英伴教諭提供)
かつて八重山を襲った「明和の大津波」や市行政の防災対策に理解を深める世界各国の高校生ら=6日午前、石垣市民会館中ホール
市民大パレードには37団体から約2000人が参加。沿道にも多くの市民が繰り出した=5日午後、JAおきなわ八重山地区本部前
世界の恒久平和と双方の交流促進を願って高らかに鐘を打ち鳴らす世界平和の鐘の会北海道支部の吉井繁支部長=5日午前、石垣市新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼
5日の「世界津波の日」の啓発活動の一環として、世界津波博物館会議が開催された=5日、石垣市のアートホテル石垣島
石垣市内のバレーボール部員らに基本技術を指導する柳本晶一氏(中央)=5日午後、石垣第二中学校体育館
石垣島まつりの幕開けを飾る大川字会旗頭・棒・獅子保存会。くす玉を割り、石垣市制70周年を祝った=4日午後、新栄公園
第3回八重山そば選手権で入賞した店舗代表者ら=4日午後、新栄公園
蘇澳鎮の陳金鱗鎮長も駆け付け子どもたちの健闘をたたえた=4日午後、県立石垣青少年の家
小学校低学年で最優秀賞に輝いた波照間小3年の寺尾紬君(右)と、黒島小3年の玉代勢ゆなさん=3日午後、新川小学校体育館
石垣島まつりに参加するため台湾宜蘭県蘇澳鎮から来島した訪問団=3日午後、南ぬ島石垣空港国際線ターミナルビル
新校舎落成式典で校歌を斉唱する海星小学校の児童ら=3日午後、カトリック石垣教会
右上から左回りに正賞の戸眞伊擴氏(76)、得能壽美氏(60)、奨励賞の山根頼子氏(61)、特別賞の崎原恒新氏(74)
上半期融資、34億9300万円 沖縄公庫八重山支店
洗浄された後、トラックの荷台に積み込まれる「沖夢紫」=1日午前、八重山南風堂の加工場
チラシを配布し未納診療費回収強化月間を周知する職員ら=1日午前、八重山病院
2日遅れで始まった本年度の第2回八重山地区移動献血=1日午前、市水道部庁舎
開拓移民の歴史を振り返る企画展でパネルや写真に見入る来場者=1日午前、八重山平和祈念館展示室
八重山の児童虐待相談件数
KBG84を代表して認証状が目仲トミさん(左)へ手渡された=10月31日午後、竹富町役場町長室
パソコン上での登録作業を行う八商工商業科情報ビジネスコースの3年生たち=10月31日午後、グランヴィリオリゾート石垣島
竹富島最大行事「種子取祭」の2日間の奉納芸能が幕開け。勇ましい掛け声とともに力強く跳びはねる「馬乗者(ンーマヌシャ)」に盛大な拍手が送られた=30日午前、世持御嶽