2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
2018年度から5年計画でかんがい施設が整備される崎枝地区=8日午後
中部石垣路線就航5周年のイベントでANAスタッフと記念写真に納まるミス八重山の新嵩ひらりさん(中央)、「ぱいーぐる」(左)=8日午前中部国際空港セントレア(YVB提供)
粗糖を積み込み、石垣港向け出発するトラック=7日午前、石垣島製糖
盛り土の高さや傾斜などを細かく確認しながらマウンドを造る石垣市施設管理課の職員ら=7日午前、市中央運動公園屋内練習場
出初め式恒例のカラフルな一斉着色放水=7日午後、石垣市消防本部
市長選に向け、「頑張ろう」をする宮良操氏(中)と支持者たち=6日夜、後援会事務所
成人式に参加した前列左2人目から上間ひなの、友利海人、西盛樹里、新城愛梨さんら=2日、竹富島まちなみ館
八重山観光のさらなる飛躍を期待して乾杯する関係者ら=5日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
ともに鏡開きを行う中山義隆氏(中央左)と砂川利勝氏(右から2人目)。どんな心境だったのか=4日夕、アートホテル石垣島
オリオンビール60周年記念CMソングを発表したBEGIN、RITTO(左)、髙宮城実人(右)=2017年12月31日、宜野湾市のStudioG
右から宮良操氏(61)、中山義隆氏(50)、砂川利勝氏(54)
式典に参加し、希望に胸を膨らます新成人ら=4日午後、市民会館大ホール
「小惑星探査機はやぶさ」に憧れて、ロケット研究に励む石垣第二中学校1年の岡部壮良君=2017年11月20日午後、真栄里公園
家族に出迎えられる帰省客ら=30日午前、南ぬ島石垣空港内ロビー
地域への感謝を込めてごみを拾う新成人ら=30日午後、市民会館周辺
2018年3月31日で運行終了が予定されているまちなかじゅんかんバス=26日午後、石垣港離島ターミナル
「未来は過去の行動が点と点とつながること」と行動力の大切さを訴える阿利斎生さん=29日午後、八重山教育事務所研修室
刑法犯6減315件 八重山署管内
任期満了に伴う石垣市長選に出馬表明した現職3期目の中山義隆氏(左)と市議会議員で新人の宮良操氏
中山市長のあいさつを聞く職員=28日夕、市役所玄関前ピロティ
会員らが丹精込めて育てた力作395点が並ぶ=28日午前、大川公民館
「2期8年の礎に立派な母屋をたてる」と決意を表明する中山義隆氏(中央)=27日午後、南の美ら花ホテルミヤヒラ
地づくりから収穫までの一貫生産に八重山で初めて成功した八重農グリーンライフ科バイオコースの2、3年生=同校
「八重山のわらべうたであそぼう!」を発刊した東嵩西のり子さん=27日午前、ふくぎの森保育園
「住民自治を取り戻す」と決意を表明する宮良操氏(中央)=26日午後、登野城の後援会事務所
市教委が発刊した「石垣市史資料編近代8『大浜町・石垣市合併関係資料集』」について説明する石垣市史編集委員会の石垣繁委員長(左)ら=26日午前、市教委
出荷を待つ門松。森井一美代表も飾り付けに大忙しだ=26日午後、森井農園
消防用水などの確保に関する協定を締結した後、握手を交わす米盛博和理事長(左)と宇根規光消防長=25日午前、消防本部2階会議室
担任の水谷直揮教諭(右)から通知表を受け取る宮良小の2年生=25日午前、同校
集落の発展を願って乾杯する人たち=23日午後、農村多目的集会施設