2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
七つの柱と78項目の政策を発表する宮良操氏(右は妙子夫人、左は市議選予定候補者の花谷史郎氏)=17日午後、後援会事務所
ロッテとラミゴ・モンキーズの交流戦に多くの観客が詰め掛けた=17日午後、市中央運動公園野球場
理想の石垣島について自由に意見を出し合う参加者ら=17日午前、石垣市健康福祉センター第一研修室
三つの柱と61項目の政策を発表する砂川利勝氏(右は周子夫人、左は友利健一後援会長)=16日午前、後援会事務所
あやかりの杯の後、中山義隆市長から長寿を祝福される108歳の慶田城ヒテさん=16日午後、市民会館大ホール
旧正月を迎え、大雨をものともせず盛大に行われた黒島東筋集落の伝統神事「大綱引き」=16日午後、伝統芸能館前
バスに乗り込む韓国人観光客=15日、南ぬ島石垣空港
重要凶悪事件発生時の防災行政無線活用に関する覚書に締結した与那嶺一文署長(中)、中山義隆市長(左)、西大舛髙旬町長=15日午前、八重山警察署署長室
飲酒運転根絶宣誓書を読み上げる宮良永秀会長=15日午後、大浜信泉記念館
基本設計段階での新庁舎の外観イメージ
一般廃棄物処理基本計画見直し検討委員会で進捗(しんちょく)状況などを報告する市側の担当者ら=14日夜、名蔵公民館
千葉ロッテマリーンズの大嶺祐太投手とチェン・グァンユウ投手との交流を楽しんだ児童生徒=14日、富野小中学校
渡邉敬介会長(右から3人目)らが訪れ、石垣市と知的財産に関する協定を結んだ=13日午前、市役所庁議室
西表島の世界自然遺産登録への課題や展望を共有する登壇者ら=12日夜、中野わいわいホール
「第9回全国学校図工・美術写真公募展」で文部科学大臣賞を受賞した竹富小中学校の松田樹君(右)と同校で美術を教える大濱朋子教諭=同校
「大浜方言(ホーマムニ)発表会」に出場した皆さん。前列は入賞者。同左端は最優秀賞に輝いた3年生の前津寿也君=13日午後、大浜小体育館
強盗殺人容疑で逮捕された容疑者。那覇地検石垣支部に送致される=12日午前、八重山署
ウィングキッズリーダーズのダンスで歓迎を受ける台湾人観光客ら=12日午前、石垣港
洗練された歌声を会場いっぱいに響かせる初参加の合唱団「海音」の団員たち=12日午前、市民会館中ホール
石垣市長選に出馬を予定している(右から)革新系市議の宮良操氏(61)、保守系現職の中山義隆氏(50)、自民党県議の砂川利勝氏(54)
1347人がエントリーした第25回竹富町やまねこマラソン大会=10日午後、上原小学校
阿部清人氏が発射する煙の空気砲に大喜びの子どもたち=10日午後、市民会館中ホール
「フナムシの体色変化の研究」で2年連続県知事賞に選ばれた山田貴志君
感想画の部で最優秀賞を受賞した請盛愛音さん=10日午後、てだこホール市民交流室
「液肥」「液肥+堆肥」「化学肥料」のパターンで栽培されているサトウキビについて説明を受ける関係者ら=9日夕、名蔵
出馬を表明する米盛初恵氏(前列中央)=9日午前、真栄里の中山後援会事務所
第1回石垣市教育総合会議で教育環境の整備充実や全国学力テストの学校別公表などについて意見を交わす委員ら=9日午前、市立図書館視聴覚室
石垣市ひとり親家庭自立促進計画案を答申する山内優子委員長(左)。計画に沿った実施を要望した=8日午前、市長室
脳内出血死亡状況(2011〜2015年)
募金箱を設置する中山義隆市長(右)と前底正之市民保健部長=8日午後、市役所1階総合受け付けカウンター