2025年4月4日(金) 日の出06:33日の入19:00
バーベキューを楽しむ八重山高校陸上駅伝部の部員ら=4月30日午後、米原キャンプ場
26年間の調査活動について報告する奥山隼一氏=29日午前、しらほサンゴ村
子どもだけの芸能公演に臨み、日頃の練習の成果を示した光扇会・田場絹枝舞踊道場=29日午後、市民会館中ホール
左より前泊英光氏、茅原南龍氏、松川秀盛氏
ゴールデンウイーク初日、南ぬ島石垣空港に到着した家族連れ=28日午後、同空港
たいまつが照らす特設ステージで、堂々と棒術を披露する子どもたち=28日夕、崎原公園
市商工会第44回通常総会で各議案を審議する会員=27日夕、市商工会ホール
市内では4月1~26日までに、暫定で470人もの市民らがワクチンの予防接種をしている(資料写真)
寄せられた図画を審査する審査員ら=27日午後、八重山毎日新聞社
経年劣化による処理能力の低下が顕著となっている石垣島製糖=26日午前
2016年のチャレンジデーで、きいやま商店の曲に合わせ、踊りに汗を流す参加者=2016年5月25日夜、市総合体育館メインアリーナ
大会日程などについて話し合う実行委員ら=25日、町庁舎応接室
デリ&ベイカリーおいしょうりの閉店に伴い、みやぎ米屋㈱の宮城智一常務取締役(右)からパン製造機の寄贈を受ける八重山育成園の利用者ら(左)=26日午前、大川の同店舗
白保船着き場で供用開始されている東屋(中央)と、トイレ(右側)。落成式で完成を喜んだ=25日午後、白保船着き場
第54回石垣島まつりの開催日程などについて話し合う役員ら=25日午後、市役所庁議室
第28回高雄市長盃GG大会で総合優勝した瀬名波長宏さん=25日午後、八重山毎日新聞社
明和大津波で亡くなった人々の冥福を祈り、花をささげる参列者=24日午後、明和大津波慰霊塔
県内のはしか患者年齢分布
修学旅行生に戦争マラリアの体験を語る、八重山戦争マラリア遺族会の佐久川勲会長(手前左)=24日午後、八重山平和祈念館
今回初めて避難所開設訓練で、間仕切りセットを組み立てる=22日午前、石垣市総合体育館メインアリーナ
終盤で加藤勇人(左奥)を追い抜いてゴールへ向かう前瀬有佑(手前右)=22日午前、底地ビーチ
ベストボディ・ジャパン2018那覇大会で優勝した新里翼(右)。左は日本代表の戸沢ジェロームカール(ビルパニ提供)
暫定供用が開始された石垣港新港地区旅客船ターミナル。将来的には20万㌧級クルーズ船の受け入れが可能となる=21日午前、南ぬ浜町(小型無人機で撮影)
八重山戦争マラリア犠牲者の碑に献花する福井照沖縄北方担当相=21日午後、バンナ公園内
県内外から観光客ら約600人が来場した第12回船浮音祭り=21日午後、西表島船浮のかまどま広場
市風景計画・都市計画景観地区の変更原案の公聴会には多くの市民が集まり、公述人12人が賛否意見を述べた=20日午後、市役所会議室
石垣に初寄港した過去最大の大型客船「マジェスティック・プリンセス」=20日午前、浜崎マリーナから撮影
旧石器時代の男性人骨から再現された復顔模型(県立埋蔵文化財センター提供)
第27回枝肉共励会で優秀賞に選ばれた新里朋矢さん(左)、最優秀賞のと~家ファームの多宇司代表(中央)、優良賞の小波本牧場の小波本英良さん(右から2番目)ら=20日正午ごろ、八重山食肉センター
「島人ぬ宝さがしプロジェクト」で紹介されている、ぶざま岳の中腹にある巨石テラスから川平湾眺望=19日午後