2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
「八重山を学ぶー八重山の自然・歴史・文化ー」の発刊について会見する田本由美子代表(中央)ら=21日午後、大浜信泉記念館
来春卒業を控える新規高卒求人の申し込み事務手続き説明会で、八重山公共職業安定所の説明を聞く郡内企業の担当者=21日午後、石垣地方合同庁舎
石垣市の景観計画・景観地区変更手続きに抗議する声明を発表する野党連絡協議会のメンバー=20日午後、次呂久成崇県議事務所
第4回八重山毎日親睦ゴルフ大会の入賞者。右から、男子優勝の岡村康さん、女子優勝の福本陽子さん、ベストグロス賞男子の安村剛司さん、同女子の川俣美智子さん=20日夜、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
ものづくりを通して学んだ、石垣島の木と土の魅力を語り合う戸眞伊擴氏(左)と宮良断氏=20日午後、石垣市民会館展示ホール
八重山が誇るサンゴ礁生態系との共存を目指し、「サンゴ認定(仮称)」導入の展望を議論する有識者ら=19日午後、環境省国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
第17回竹富町デンサ節大会をPRする冨里保雄会長(中央)=19日午前、町役場2階大ホール
締め太鼓をつくる緑ヶ丘保育園の親子=19日午前、同園
計画案が池田孝之委員長(右)から西大舛髙旬町長に答申された=18日午後、竹富島まちなみ館
観光で3市町が抱える地域課題に共通しているのが訪島外国人客へのインバウンド対応。写真は石垣市内で買い物を楽しむ台湾人観光客=18日午後、ユーグレナモール
2018年度石垣市スポーツ少年団総会で、昨年度の活躍団体として表彰を受ける八島マリンズバレーボール部スポーツ少年団の代表者(左)=18日夜、市役所会議室
竹富町観光入域者数と宿泊施設稼働率
提訴後に記者会見する原告の高嶺善伸川平公民館長(中右)と弁護団=17日午前、県庁
郡内5製糖工場の実績
石垣市が開南・於茂登住民に限定し開催した意見交換会。賛成する住民ら7人が出席し、意見を述べた=16日夜、大本小学校体育館
市不登校対策等支援員配置モデル事業の配置校検討委員会で話し合う委員たち=7日午後、市教委
交通マナーアップや盗難防止を呼び掛けるため出発する自転車パトロール隊=16日夕、八重山署駐車場
5・15平和行進で陸自配備反対などを訴える参加者たち=15日午後、石垣市宮良
2017年度 月別有効求人倍率の推移
竹富町商工会の2018年度第32回通常総会で議案を審議する会員ら=15日、石垣市商工会館ホール
石垣路線新規就航の報告で謝花喜一郎副知事を訪ねたバニラ・エアの五島勝也社長=14日午後、県庁
竹富小中学校の不審者対応訓練で正しい対応を学ぶ職員ら=14日午前、同校
出演者がモーヤーで会場を盛り上げた=13日午後、石垣市民会館大ホール
大勢の市民らが詰めかけ関心の高さをうかがわせた講演会=12日夕、新川公民館
2020年東京五輪の成功を願う「日本一周フラッグリレー」が石垣島からスタートする。旗に寄せ書きし、成功を祈るヨットマンら=13日午後、石垣漁港
八重山毎日新聞社杯・第5回八重山ジュニア将棋選手権大会に真剣な表情で挑む子どもたち=13日午後、大浜信泉記念館2階
第1回県議補選候補者選考委員会に出席する委員ら=12日午前、大浜信泉記念館
第33回八重山盆栽展が開幕。初日は作品の講評も行われた=12日午前、石垣市民会館展示ホール
「第26回素敵なお母さんの図画コンクール」で入賞した子どもたち=12日午後、石垣市民会館中ホール
結成60周年を記念した沖縄コンサートで円熟した歌声を披露するコーラスグループ「ボニージャックス」=11日夜、市民会館大ホール