2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
白保小学校教職員らの余興などで盛り上がる新校舎落成祝賀会=18日午後、同校体育館
今後の署名運動について話し合う石垣市住民投票を求める会若者事務局のスタッフら=17日午後、登野城の事務所
開講式終了後、「頑張るぞ」と意気込む受講生ら=17日午前、竹富町役場2階小会議室
大型リゾート計画や陸自配備計画に対し、水への影響を指摘する八重山陸水研究会の東田盛善氏=17日午後、大浜信泉記念館
石垣市有地 取得計画範囲
第28回JA石垣牛肥育部会枝肉共励会で最優秀の仲大盛吉幸さん(中)、優秀の金嶺畜産の金嶺秀良さん(左)、優良のとー家ファーム司の多宇翔司さん=16日午前、八重山食肉センター
製糖計画に基づき、今期のサトウキビの生育状況などを確認する原料委員ら=16日午後、石垣島製糖
四カ字の言葉の表記法について説明を受ける参加者ら=15日午後、市健康福祉センター
㈱Nanseiが開発した着水型ドローン・水上着水機「Aqua」
作文の部で県教育長賞を受賞した白保中学校3年の山里盛翔君=15日午後、県庁講堂
高宮城修氏(右)から、スマホやゲームが脳に与える影響などについて説明を受ける大浜中の生徒たち=15日午後、同校体育館
県女性海外セミナーの研修報告を行う正面左から大道夏代さん、上盛厚子さん=15日午後、庁議室
来月1日から八重山病院線を運行予定の29人乗りマイクロバス=14日午後、バスターミナル
ジャージー牛乳と沖夢紫をドッキングさせた新商品のソフトクリームを共同開発したANAFESTA㈱九州沖縄支店、上地ジャージー牧場、八重山南風堂の代表ら=14日午後、八重山毎日新聞社
環境省のヒアリに関する秋季調査を実施する一般財団法人沖縄県環境科学センターの職員=14日朝、石垣港
石垣海上保安部の最新大型巡視船「いらぶ」を見学する昇陽高校の2年生ら=14日午前、同船上
石垣市教育委員会に寄贈された「蔵元絵師の画稿」2点
大賞と分野賞を受賞した岡部壮良君=10日、東京都江東区テレコムセンター
バリアフリー観光について意見を交わすパネリストら=13日午後、大浜信泉記念館
第9回石垣市テニポン大会Aクラスで優勝した「玉健ファンクラブ」の玉元健太(左)と岩瀬司(右)=11日午前、石垣市総合体育館サブアリーナ(石垣市テニポン協会提供)
雨天時などに不便を強いている新港地区国際クルーズ船専用バース。市が来年3月末までにエプロンルーフを導入する予定だ=8月16日午前、南ぬ浜町
マーチングの部で久しぶりの全国大会出場を決めた石垣第二中学校吹奏楽・マーチングバンド部=11日夕、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター
スタートの合図で一斉に最初のスイムに向かう参加者=11日午前、前泊海岸
号砲の合図で勢いよく駆け出す25㌔の選手たち=10日午後1時、与那国中学校グラウンド
地区中学校総合文化祭の舞台の部で地区代表に選ばれた白保中学校の「豊年の喜び」=10日午前、市民会館大ホール
海上保安庁の灯台絵画コンテスト2018で第11管区海上保安本部長賞を受賞した美崎伊緒里君=9日午後、石垣港湾合同庁舎2階会議室
第3回の希少動植物調査を行うメンバーら=10月23日、平得大俣(渡辺賢一氏提供)
2018年秋季火災予防運動が始まった。火災予防を呼び掛ける幼年消防クラブのみやら保育園園児ら=9日午前、ユーグレナモール
販売開始されたひとめぼれの二期米。11日までキャンペーン価格で提供される=9日午前、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場
一般質問で、99回に上った議長選をめぐる野党議員の批判に反論する外間守吉町長=8日午前、町議場