2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
1万5135筆の署名簿(左)を提出し、地方自治法に基づく審査を求める石垣市住民投票を求める会の渡久山修副代表ら=4日午後、石垣市選挙管理委員会事務局
説明=第20回県中学校社会科新聞コンクールで、沖縄賞に輝いた崎枝中3年の野里実優さん(左から3人目)ら=4日午後、同校
自然環境保全や農村集落景観を守るため「入域料」の導入を予定している竹富島。徴収業務のめどは立っていない=11月22日
実用英語技能検定試験の3級と準2級に合格した崎枝小3年の森田まるるさん=4日午後、崎枝小校長室
「まぶいぐみ~ニューカレドニア引き裂かれた移民史~」の文化庁文化映画賞文化記録映画大賞受賞の報告に訪れた三木健氏(中)ら=4日午後、県庁
イリオモテヤマネコの事故防止を呼び掛ける立て看板。竹富町が2019年度中の交通事故対策条例制定を目指している=11月29日、中野の県道215号線沿い
与那国島へ初めてのクルーズ船寄港に向けて、久部良漁港を視察する伊地知亮日本駐在マネージャー(右)=1日午前、同港(YVB提供)
初心者体験教室で三線の基本について指導を受ける小学生ら=2日午後、県立石垣青少年の家
後半、総合優勝のゴールを切る与那国のアンカー・三ツ岩森之=2日午後、石垣市中央運動公園陸上競技場
「史上初の7連覇」に向けて再出発という本大会を制し2連覇を果たした与那国チーム=2日、石垣市中央運動公園陸上競技場
前半初優勝に輝いた川平チーム=2日午後、市中央運動公園陸上競技場
川平集落内の中継所前で、地元チームを応援する地域住民ら=2日午後、高嶺酒造所前
第35回古賀杯争奪第132回県学童軟式野球八重山地区大会低学年の部で優勝した真喜良サンウェーブのナインら=2日午後、多目的広場
発表された1万4844筆の署名数に大きな拍手を送る人たち=1日夜、大浜公民館
「竹富町ぱいぬ島健康プラン21・体力測定会」で腹筋に挑戦する地域住民ら=竹富まちなみ館
八重山病院線経路図
石垣島が侵攻された場合を想定した奪回のための作戦分析図(原本を一部省略した)※OR=作戦分析
「Cloud ON OKINAWA」に期待する右から仲本理事長、高畑副社長、中山市長=11月30日午前、石垣市役所
急患搬送業務の負担軽減や設備改善について意見する分団員ら=11月28日夜、干立公民館
石垣市女性団体ネットワーク会議の事業活動について説明を受ける豊見城市女性団体連絡協議会=11月30日午後、市役所会議室
午前9時の号砲の合図で一斉にスタートする1区(4.8㌔)の高校生男子=2017年12月3日、石垣市中央運動公園陸上競技場
川平の13区中継所で一斉にスタートする40代の選手ら=2017年12月3日
手続きを中止・停止して説明会を開催すべきだと声明を発表する石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会の共同代表(前列)ら=29日午後、大浜信泉記念館
防衛省本省や沖縄防衛局の職員(手前)に質問する出席者ら=29日夜、市民会館大ホール
最終の第4回実行委員会で運営マニュアルなどを確認する委員ら=29日午後、市民会館中ホール
八重山毎日新聞社員急募
「世界自然遺産登録に向けて持続可能な自然を活用した体験にするためにガイドがすべき事」について話し合うガイドたち=28日午後、浦内公民館
農地パトロールで、国が陸上自衛隊駐屯地の建設を予定している市有地を視察する市農業委ら=28日、市平得
競技前に気合を入れる八重山商工高校機械工作部の部員ら=23日、大阪府吹田市の万博博覧会記念公園
内覧会で巨大な石油タンクを見て回る関係者ら=27日午後、㈱りゅうせきの新八重山支店内