2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
道路横の草むらに放置された軽自動車=2018年12月23日、黒島
拍手を送り初出荷のトラックを見守るJA職員らと関係者=8日、与那国製糖工場内
運航再開が急がれる故障中のフェリーはてるま=7日午後、石垣港
平野海岸に漂着した大量のごみ=昨年3月(海Loveネットワーク提供)
七草がゆを堪能する児童ら=7日午後、川平小中学校ランチルーム
初セリで70万円の平均価格をつけた八重山家畜市場の子牛セリ。年間では68万円台となった=2018年1月13日午後、八重山家畜市場
母に見送られ笑顔で旅立つ新成人=6日午前、南ぬ島石垣空港
真剣な表情で水仙を生ける参加者たち=6日午前、アートホテル石垣島
ツチトリモチ科の多年生寄生植物「リュウキュウツチトリモチ」
波照間小中学校をスタートする参加者=2日
晴れ着に身を包み、友人らと喜びを分かち合う新成人ら=4日午後、石垣市民会館大ホール
年頭あいさつで職員の奮起を促す中山義隆市長(中央)=4日午前、市役所会議室
父親の寿さんと同じ元日生まれの次男と母親の仲宗根絵里香さん=4日午後、八重山病院
石垣市や八重山の発展を願って乾杯する各界各層の来場者=4日夕、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
今後50年間の維持管理・架替費の推移
毎日農業記録賞の一般部門で優秀賞に選ばれた金城龍太郎さん=12月3日、東京都千代田区の如水会館
市民からの相談に応じる県若年性認知症支援コーディネーターの中野小織さん(左)=19日午後、市役所1階ロビー
お正月に向けて品物を選ぶ地元客=30日午後、石垣市登野城の知念商会
高台への新築移転が進んでいる与那国町役場=12月20日午後、町役場
祖母と久しぶりに会い喜ぶ子どもたち=29日午前、南ぬ島石垣空港
年内の一般ごみ持ち込み受付最終日に、年末の大掃除後のごみを駆け込みで持ち込む車の列=29日午後、一般廃棄物最終処分場
この冬一番の冷え込みに、マフラーなどで防寒する観光客ら=29日午後、730交差点
中山義隆市長のあいさつを聞く部課長ら=28日夕、市役所会議室
第14回昭和シェル石油環境フォト・コンテスト小学校の部門で金賞を受賞した本比田一朗君=12月21日(本比田里奈さん提供)
第1回ミニバスケットボール西表島交流大会に参加した各チームの選手ら=大原小学校体育館
スーパースターアクエリアスの寄港で終了したことしのクルーズ観光。寄港回数は前年を25回下回る107回にとどまった=10月18日午後、クルーズ船専用岸壁
第51回八重山菊花展示会で最高賞の石垣市長賞に選ばれた大底安宏さんの「創作懸崖」=27日午後、大川公民館
教室に参加した八重山のバレーボールチームに、ステップの練習を実演して見せる粕屋JVBC女子のメンバーら(手前)=27日午後、八島小学校体育館
再議に対し、賛成する野党系(右側)と反対する与党系の議員。可否同数となり、議長裁決で否決された=26日午前、議場
岩陰墓で人骨の状況を確認する土肥直美氏(奥)と市教委文化財課の大濵永寛係長=26日午後、石垣市川平