2025年4月3日(木) 日の出06:34日の入19:00
感染旅行者の行動履歴
福井県観光客行動歴
福井県の感染者6人が石垣島に滞在したことについて早期に行動歴を把握し、接触者をPCR検査につなげていく考えを示す中山義隆市長=29日夕、市役所会議室
対抗馬いまだ擁立見えず 「無投票」は過去2回のみ
季節工宿舎の完成イメージ。大和リース㈱作成
与那国町Wi-Fiサービスポイント
久々の闘牛を観戦する観客ら=26日午後、八重山闘牛場
お出かけ応援チケット流通経路
観光利便性向上施設整備事業のテナント施設のパース(石垣市都市建設課提供)
男子初優勝の髙嶺史弥・吉川洋一朗と女子2連覇を飾った吉川小百合・髙嶺心萌(左から)=24日午後、漫湖公園市民庭球場
軟式野球で石垣中学校と大浜中学校が熱戦を展開。9回、大浜中が決勝点の2点目を挙げ、ベンチは熱気に包まれた=24日午後、石垣市中央運動公園野球場
川平湾で手指消毒をしてグラスボートに乗り込む観光客ら=23日午後、川平
網に絡まり、動けなくなったタイマイ。その後、救助された=23日朝、宮良海岸(田渕秀太郎さん提供)
賃借資料の不備が相次ぎ、申請が遅れている市の支援センター=22日午前、石垣港ターミナル
初のアベック優勝を飾った八重高のメンバー=23日、漫湖公園市民庭球場
雨が降らずロール現象や枯れ上がりが出始めているサトウキビ=20日、波照間島(波照間製糖提供)
県の旅行者専用相談センターが設置され、サーモグラフィーも搭乗口2カ所で対応している=22日午後、南ぬ島石垣空港
石垣島まつりの開催意義を説明する中山義隆市長=21日午後、庁議室
石垣市が作成した店頭・車両掲示用チラシ
石垣市の新型コロナウイルス感染症対策について説明を受ける出席者ら=20日午後、市民会館大ホール
那覇市内で見つかったハヤトゲフシアリ=沖縄科学技術大学院大学(OIST)OKEON美ら森プロジェクト提供
約3年ぶりに西表島内で目撃されたオオヒキガエル。その後、捕獲された=6月9日、上原港駐車場(目撃者提供)
コロナ禍で宿の宿泊がストップした時期もインターネットでオリジナルマスクの通販売り上げを伸ばした「SAKURA YONAGUNI」のブログ
風しん発生件数
第28回大会の可否について話し合う委員ら。延期を決定した=17日夕、町農業構造改善センター
手荷物受取所から到着ロビーに出る観光客。サーモグラフィーで体温をチェックされる=17日午後、南ぬ島石垣空港
「八重山地区子どものスマホ・スマイル協議会」について説明する高宮城修会長(右)。左は吉濱剛副会長=17日午後、八重山教育事務所
月別八重山入域観光客数
具志堅用高像にライフジャケットを付ける右から増田部長と辻野支部長=16日午前、石垣港離島ターミナル
新型コロナウイルス感染防止対策として、返却された図書を消毒する職員。再開後も継続される=5月19日、市立図書館