2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
初めての無人販売に挑戦した畠山愛深さん、川満逞睦君、添盛結愛さん(右から)=16日午後、同校すくすくみのり畑
ウィズコロナ、アフターコロナ時代の新たな沖縄観光基本方針案を発表する富川盛武副知事=16日、県庁
石垣市生涯学習フェスティバルと学び遊び体験広場が同時開催され、物作り体験に多くの親子連れが参加した=14日午前、市民会館中ホール
算数・数学フェスティバル小学校の部で入賞した児童ら。前列は1位の「1+1=3…」=15日午後、石垣市教育委員会
八重山中学校体育連盟結成60周年記念式典で友利始夫会長(手前)から表彰状を受け取る受賞者ら=13日午後、石垣第二中学校体育館
アオガンピの皮をむく受講生たち=13日午後、八重山博物館前
搬入が開始された、新型コロナウイルス感染症のワクチンを保管する超低温冷凍庫=12日午前、石垣島徳洲会病院
マウンドを囲み石垣島での1軍キャンプを打ち上げた千葉ロッテマリーンズの選手ら=12日午前、石垣市中央運動公園野球場
新型コロナウイルス感染拡大の影響で閑散とする石垣空港。4月末から本土直行便も運休した=2020年4月25日撮影、南ぬ島石垣空港
公設市場で旧正月用の豚肉などを買う女性(右)=11日午後
FMラジオ中継局鉄塔の建設地を変更するよう、住民らが市に署名と要望書を提出した=10日、市役所(提供)
以前は山の中腹をピンク色に染めていたカンヒザクラも現在ではまばらになっている=10日午前、荒川のカンヒザクラ自生地付近の県道から撮影
4日以上の火葬待機について助成を行うと発表する中山義隆市長(左)=10日夕、庁議室
「八重山会館」の検討開始 3市町連携、4年後開業へ
鳩間島の宿泊業者から、竹富町へ飲食産業以外の経済的支援を求める声が出ている=6日午後、鳩間島
卒業生全員に「新生活応援ブック」を贈呈した八重山農林高校PTAの野原佳人会長(左)ら=9日午後、八重山農林高校体育館
県は居酒屋などに時短営業を求めているが、時短解除する店舗が出始めている=8日夜、美崎町
職員不祥事の再発防止策について聞き取りを行う議員ら=8日午後、議員協議会室
水産物買い付け支援事業により、過去2年間の平均単価が指し値(下限価格)となっている八重山漁協のセリ=7日午前
新年度の基本方針や活動を発表する八重山青年会議所の国仲恵亮会長(中央)ら=7日午後、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
待機場所には客を待つタクシーの長い列ができていた=4日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
学生等応援給付金のチラシ。町は早めの申請を呼び掛けている
県時短要請の対象外事業者に独自の支援金を支給すると発表する中山義隆市長=5日夕、庁議室
八重山農林高校「農業クラブ大会」でプロジェクト活動の成果を発表する生徒ら=5日午後、同校体育館
続く市民への負担 街に疲弊の色濃く
「やり過ぎ」「従うしか」 13日施行、過料に賛否
3高校で定員割れ 商工情ビコースは1.15倍
八重山生乳加工施設のイメージ(石垣市畜産課提供)
本会議終了後、宮古島市での会食について概要を説明する中山義隆市長=2日午後、本会議場
「友達と仲良くするよ」。鬼と約束し和平を結んだ=2日午前、大川保育所園庭