2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
国の名勝で国立公園内に入っている川平湾の小島。赤丸部分に市有地伐採カ所がある=27日午前、小型無人機で撮影
篠原武夫氏
平得大俣への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票の実施義務をめぐり、当事者訴訟を提起したと発表する原告団のメンバーら=27日午後、大濱信泉記念館
高齢者ワクチン接種会場となっている与那国中学校体育館=27日午後
30年間の郵便配送業務を振り返る冨里さん=西表島上原の自宅
新型コロナワクチンを受ける入所者=26日午後、聖紫花の杜(石垣市提供)
サッカー競技の八重山開催をPRする県高等学校体育連盟関係者ら=26日午後、八重山毎日新聞社
明和大津波遭難者慰霊祭が開かれ、参列者が犠牲者の冥福を祈った=24日午後、宮良の同慰霊之塔前
災害対策の現状や今後の課題などについて意見が交わされたパネルディスカッション=24日午後、宮良小学校体育館
交通事故で死んだイリオモテヤマネコ。無事故日数は496日で途切れた=21日夜、西表島浦内橋と干立集落の間(環境省西表野生生物保護センター提供)
捕獲が禁止されているシマイセエビ(県水産課提供)
石垣市中央運動公園内に設置されている備蓄倉庫=22日
畜産農家を対象に行われた県畜産振興公社の補助事業説明会=22日午後、八重山家畜市場
大野海岸にある巨大な津波石=2010年4月15日
台風2号の影響で本マグロ漁と離島航路などに影響が出ている=21日午前、石垣漁港
石垣市が無償貸与する緊急告知防災ラジオ。市自主防災会連絡協議会総会で説明があった=19日夜、市役所会議室
ゴールデンウイークまでにPCR検査体制が整わない見通しとなった新石垣空港(資料写真)
西大舛髙旬町長(前列右から7人目)から竹富町の特産品詰め合わせとメッセージカードを受け取った入寮生ら=20日午後、八重山高校学生寮
ワクチンの入った箱は超低温冷凍庫「ディープフリーザー」で厳重に保管されている=19日午後、石垣市健康福祉センター内
コロナ対策徹底と認証制度プロジェクトの周知を図る巡回活動が始まった=19日夕、美崎町
自衛隊宿舎建設予定地の一つ、旧八重山病院北側駐車場=18日
企画展を訪れ、本を見てまわる家族連れ=18日午後、石垣市立図書館
新空港周辺のスーパーシティ構想図
与那国小学校の図書館オープニング集会=14日午前
第78回八重山地域新型コロナウイルス対策本部会議に参加する関係機関の担当者ら=16日午後、八重山合同庁舎
日健総本社のグループ企業の販売員ら150人が清掃活動を行った=16日午前、南ぬ浜町緑地公園
初めて行われたパインアップル収穫祭。県内外にパインの旬到来を宣言した=15日午前、開南地区のほ場
舟蔵公園で記念行事 定員300人に限定
慰霊碑前で冥福を祈る識名安信実行委員長ら=15日午後、米軍飛行士慰霊碑前
2021年度一般会計補正予算など議案3件を提案する中山義隆市長(壇上)。その後、全会一致で可決された=14日午前、会議場