2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
「2週間の行動自粛を」と呼び掛ける左から曽根淳八重山事務所長、中山義隆市長、境田康二かりゆし病院長ら=13日夜、庁議室
搬入された廃プラスチック類。破砕機に送られる=13日午前、石垣市クリーンセンター
海洋教育でマヤグスクの滝にトレッキングした西表中の生徒ら=4月29日
罰則付きの時短営業期間が始まった。閉店直後の午後8時、帰宅する人々であふれたが午後8時30分過ぎには閑散とした。深夜まで営業する飲食店に入る人の姿も複数あった=12日夜8時30分過ぎ
約5カ月かけて「卒島遠足」を作成したChura☆Iのメンバー=12日午後、八重山高校
過去最大の下げ幅に 20年度求人倍率 0.72㌽減の0.93倍
高齢者ワクチン集団接種の12日予約開始を発表する中山義隆市長=11日午後、市役所庁議室
感謝状を受け取った光電気工事㈱ドコモショップ八重山店の川野清伸副店長(右)と八重山署の垣花聡署長=11日午前、同署署長室
IUCNから世界自然遺産の「登録が適当」と勧告を受けた西表島の推薦地=2019年6月29日、ピナイサーラの滝
1年間を通してコロナが労働者の家賃支払いに影響を与えた(写真はイメージ)
飲食店への要請
フィリピン原産のラン、フィリピネンセが開花した=5日午前、白保
竹富町民向けの一斉接種が竹富島を皮切りに始まった=8日午前、竹富小中学校教室
「母の日」を前日に控え、花屋で花束を購入する市民らが相次いだ=8日午前、大川
任期満了に伴う次期市長選の日程を公表する辻野ヒロ子選管委員長=7日午前、市役所会議室
長期保存が可能な専用冷蔵庫に保管されているキハダマグロ=7日午後、ヤエスイ合同会社
専用車両「アニマルモバイルクリニック」内での手術風景(NPO法人どうぶつたちの病院沖縄提供)
石垣喜幸館長(右から2人目)らから「崎枝の宝物―山・川・里・海と地域誌」の贈呈を受ける児童生徒ら=6日午後、崎枝小中学校
GW期間中の感染を受け、予防対策の徹底を呼び掛ける中山義隆市長(中)ら=6日夕、庁議室
12日から2日間、プラスチックごみと一般ごみの混焼却試験が行われるクリーンセンター。両日午前中の自己搬入は停止となる=2日
20年度中、八重山地方を訪れた修学旅行数は42校にとどまった=2020年10月27日、南ぬ島石垣空港
シュノーケリング業、届出制に 悪質業者に対応措置も
「親しみ持っている」88.8% 八重山が地区別最高
多くの観客に見守られながら聖火リレーのゴールへと向かう具志堅用高さん=1日午後、舟蔵公園
伴ネットやいまのメンバーが同会会長を長年務めた平良常さんを応援した=1日午後、730交差点付近
八重山で変異株、初確認 4検体、すべて島外持ち込み
26本のクロマグロが水揚げされた=4月30日午前、八重山漁協
聖火リレーの出発地点となる730交差点=29日午前
南ぬ島石垣空港のロビーに到着した観光客ら=29日午前
大型連休初日、乗馬を通して伝統に親しむ子どもたち=29日午後、石垣市白保