2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
沖縄県指定の史跡として27日付で県の広報に登載された海底電線陸揚室跡(電信屋)=2014年11月30日
スマホを使って石垣島のまちのコイン「まーる」のやりとりを紹介する関係者=26日午後、石垣市公設市場内
「ゆにばいしがき」を訪れ指導に当たる朝田晋平シェフ(左)(同店提供)
クリーンセンター焼却炉改修工事に関して説明を受ける3地区住民ら=25日夜、名蔵公民館
石垣空港線の宮良―空港の区間が9月10日から利用可能となる=25日午後、宮良
全国的な新型コロナウイルス感染拡大で、ことしも修学旅行は厳しい状況を迎えている=20年10月27日(資料写真)
2学期からのバス通学に備えてバスの乗り方や降り方を学んだ児童ら=24日午前、西表大原診療所前バス停
石垣安志教育長に「人生誌 光に導かれて」を手渡す石垣幸子さん(左)=24日午後、石垣市教育委員会
中山市長(右)と平良秀之議長によって除幕された尖閣諸島の行政標柱=23日午後、ユーグレナ石垣港離島ターミナル
サンゴにかかった船のアンカー。サンゴを破壊する恐れが極めて高い=2018年7月、西表島周辺海域(竹富町ダイビング組合提供)
事業者募集など具体的な跡地活用事業がスタートする市役所現庁舎=17日
酒類を提供していても協力金の対象外となっているキッチンカー
集団会場でワクチン接種を待つ市民ら=5月29日、石垣市総合体育館メインアリーナ
2年ぶりに行われたアンガマ。規模を縮小し、新型コロナの感染予防に努めながら行われた=20日夜、平得の舟道善一さん宅
コロナ陽性の母親から産まれた新生児を隔離するために設置した隔離室=18日午後、八重山病院
世界自然遺産の保全や人材育成を推進する協定を結んだ玉城デニー知事(上段中央)=19日午前、県庁(県自然保護課提供)
次世代型介護福祉科新設へ向けた取り組みを説明する八重山青年会議所介護福祉改善委員会の仲間大輔委員長(右から2人目)ら=18日午後、同会議所事務局
登野城字会の豊年祭打ち上げに参加したことについて説明する中山義隆市長=18日午後、本会議場
総事業費が108億円余りとなる見通しの石垣市役所新庁舎=18日午後
八重山病院では今月23日から一般外来を停止する
2回接種者も感染 町議2人が陽性
世界遺産委員会の指摘事項への対応などが話し合われた奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産地域連絡会議の2021年度第1回西表島部会=17日午後、西表大原の離島振興総合センター
チラシを手に感染拡大防止対策の徹底を呼び掛ける川平孝子会長(右)と田場絹枝副会長=17日午前、八重山毎日新聞社
新型コロナウイルス感染症患者や濃厚接触者が発生し、業務を縮小している与那国町役場=14日午後(田頭政英通信員撮影)
事故死したイリオモテヤマネコの幼獣(西表野生生物保護センター提供)
コロナ禍で数が増えているフードトラック=12日午後、石垣市真栄里
船会社に船内の密回避などを要請する波照間公民館の仲底館長(中央)=15日午後、安栄観光事務所
八重山管内新型コロナウイルス感染状況
展示替えされた染色資料に見入る来館者=14日午前、常設展コーナー
八重山管内で23人感染 3日連続20人超