2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
竹富町が公表した大原庁舎の計画図
第66回沖縄県高等学校家庭クラブ研究発表大会で1位に輝いた、八重山高校家庭クラブのメンバー=22日夕、同校
離島教育支援に向け決意した西田学長(右)と菅社長=22日午前、琉球大学
1日1万人、完了に10日 八重山住民避難で県試算
石垣第二中マーチングバンドを先頭にパレードを行う関係者ら=21日夕、美崎町
新庁舎「高台複合型」か 12月与那国町議会一般質問
クラウド型電子契約サービスについて説明を受ける竹富町の職員ら=20日午前、竹富町役場会議室
道案内されて新奉納殿前に移される雄雌の獅子頭とミルク面=18日午前、登野城公民館
市が物価高騰対策の一環としてポイント付与を計画するキャッシュレス決済サービス「ペイペイ」
清掃の準備をする高校生=17日、石垣市大川の大浜さん宅
西消防所、25年度完成目指す 米原キャンプ場廃止案も
顕彰伝達を受けた更生保護関係者のみなさん=16日午後、石垣地方合同庁舎
出産子育てに10万円 12月定例竹富町議会
生産者や関係機関が一堂に会して行われた農林水産業の成果事例報告会=15日午後、八重山合同庁舎大会議室
最高額を記録した子牛「しんざくら」と新里牧場の新里朋矢代表取締役(右)、新里まり子取締役=14日午後、八重山家畜市場
訪問税導入へ審議会 12月定例竹富町議会
石糖新工場へ協議再開 12月市議会一般質問
船賃補助継続へ 竹富議会一般質問
県知事賞を受賞した名蔵小学校5、6年生の児童ら。奥のスクリーンは製作したマップ=12日午後、名蔵小学校
一糸乱れぬ完璧な動きを見せるマーチング=10日、埼玉県のさいたまスーパーアリーナ
簡易トイレの作り方を学ぶ聴覚障がい者ら=10日午後、石垣市結い心センター
生息の可能性がある森林内に自動録音装置を設置する研究者と環境省の職員=6月10日
創立50周年を記念して行われた八重山青色申告会の記念式典・祝賀会=9日夜、南の美ら花ホテルミヤヒラ
石垣市はeスポーツの拠点施設整備へ補助金を交付する(資料写真)
前泊正人町長へ波照間島の慰霊碑建立場所を説明する内原勲会長ら=8日午前、竹富町役場町長室
要望を行う八重山署管内の4団体の会長ら=8日午後、市長応接室
西表島エコツーリズム推進全体構想で特定自然観光資源に指定されたヒナイ川、西田川エリア(資料写真)
第23回創造アイデアロボットコンテスト九州地区中学生大会の計測・制御部門で優勝した「最南端STARⅡ」の左から西波照間凜さん、安里勇人さん=4日、雲仙市小浜体育館(提供)
ラジオの新石垣中継局は、既存の県石垣テレビ中継局(左)を活用して機器やアンテナが設置される=6日午前、バンナ岳
法務大臣表彰を受彰した保護司の池田さん(前列左)=6日午後、なはーと