2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
在職者50代以上68% 県建設業協会支部が独自調査
白保の種子取祭では伝統の「カタバル」が奉納された=9日午前、オーセ前
うさぎがデザインされた凧。ことし1年の夢や希望を託し凧を揚げる参加者=8日午前、石垣市中央運動公園陸上競技場
色とりどりの水を一斉放水する消防署員ら=8日午後、石垣市消防本部
県内離島地区でタクシーの初乗り等の運賃が、現行470円から引き上げられる可能性が出ている(資料写真)
祖納公民館の「成人式」で祝福された崎原波流さん(中央)と家族ら=3日、同公民館
石垣島で生産されたゴーヤとインゲンが大型トラックで県外へ初出荷された=6日午前、JAおきなわパイン集出荷場
鏡開きで八重山観光の発展を祈念する関係者ら=6日夕、南の美ら花ホテルミヤヒラ
4月から5年間の第8次行政改革がスタートする石垣市役所=5日午後
搬入が再開され、ケーンヤードに投入されるサトウキビ=5日午後、石垣島製糖
ふわふわした真っ赤な半球体の花が見ごろのオオベニゴウカン=5日午後、バンナ公園
20歳を迎えた成人が集い、節目の年に決意を新たにした=4日午後、石垣市民会館大ホール
中山義隆市長の年頭あいさつを聞く職員ら=4日午前、市役所市民広場
真剣な表情でラストピッチングに臨む大嶺祐太さん=30日午後、石垣市中央運動公園野球場
求人倍率の推移
「インターネットに接続されていません」と表示されるパソコン=29日、桴海地区
大嶺祐太さんの引退記念試合をPRする実行委員会のメンバーら=29日午前、石垣市中央運動公園野球場
エシカル甲子園2022で全国3位の徳島県知事賞を受賞した八重山高校家庭クラブの左から樋渡心さん、川満球宝さん、半田もえさん=29日、八重山毎日新聞社
石垣から台湾へのチャーター便運航についてPRする中山義隆市長(左)=28日午後、市役所
即売会に向け、次々と運び込まれる菊=28日午後、大川公民館
診察を行う上原内科医院の上原秀政医師。この日をもって閉院した=27日夕
13年ぶりに開かれた万世館でワンマンライブを行う「ヤファイアン・アッチャーズ・バンド」のメンバーら=27日午後、万世館
夏以降、下落傾向が続く子牛のセリ価格。飼料代高騰などと併せて農家へ不安が広がる=12月14日午後、八重山家畜市場
交通事故で死んだイリオモテヤマネコ=23日夜(環境省西表自然保護官事務所提供)
残余容量の確保の観点からゴミ処理減量が課題となっている最終処分場=6月8日
劇場版組踊オヤケアカハチを演じるウイングキッズリーダーズの子どもたち=25日午後、石垣市民会館大ホール
近い将来、ミサイル部隊の配備が計画されている与那国駐屯地=10月、久部良
透き通ったハーモニーを奏でる団員=24日午後、市民会館中ホール
来年夏ごろまでには解体された後、新しい施設の整備が始まる見通しの旧石垣市役所庁舎=23日午後、美崎町
海びらきTシャツデザインコンテストの応募を呼びかける関係者ら=23日午前、市役所庁議室