2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
第63回交通安全国民運動中央大会の伝達表彰を受けた㈱八重山自動車学校の岡田武秘校長(中右)と八重山農林高校の与那嶺国彦校長(中左)=22日午後、八重山署
石垣市地域防災計画の修正案について検討する石垣市防災会議の委員ら=21日午後、市役所大会議室
与那国駐花蓮連絡事務所の看板前で開設を祝う、初代所長の田里千代基さん(中央右)と花蓮市役所の秘書、通訳ら=2007年6月、花蓮市役所(提供)
与那国島から見た台湾方向。晴れて条件が良ければうっすらと台湾が見える時がある=1月26日、久部良の西崎
「安全安心マン」の登場に喜ぶ園児たち=19日午後、石垣市民会館大ホール
緊急時の連絡訓練の必要性などについて語る与那国町漁業協同組合組合長の嵩西茂則さん=1月26日、同漁協事務所
救急搬送の推移
陸上自衛隊石垣駐屯地(仮称)の開設について説明する防衛局の濱和彦企画部長(中央)ら=17日午前、市役所応接室
「やしのみまつり」へ多くの市民の来場を呼びかける実行委員のみなさん=17日午後、チャレンジ石垣島
町議会議長で、崎元酒造代表の崎元俊男さん=1月26日午後、崎元酒造所
与那国島への陸自沿岸監視部隊配備に向けた造成工事の起工式で、くす玉を割って祝う外間守吉前町長(右)=2014年4月19日、町離島振興総合センター
国防や国策が島民の心を傷つけていると訴える前町長の外間守吉さん=1月25日、与那国町祖納の福山海運事務所
連載【自衛隊南西シフト】
各地域とオンラインでつないで住民説明会を行う前泊正人町長=14日夜、竹富町役場大会議室
「地域のお宝」として認定を受けた西表の3個人9団体の皆さん=16日午後、離島振興総合センター
西表島観光管理計画策定へ向け、大詰めを迎えた西表島部会=15日午後、竹富町離島振興総合センター
奥武山野球場のエントランスに設置された八重山高校のプレート=15日午前、同球場
2023年度の県政運営方針を示す玉城デニー知事。知事公室に地域外交室を設ける考えを示した=14日、本会議場
県収用委員会の審理に出席する関係者ら=14日午後、八汐荘
22年観光客91万人 3年ぶり前年比増
離島振興に関する要望など、決議3案を全会一致で可決した沖縄県町村議会議長会の第52回定期総会=13日午後、自治会館
笑顔でサインする松川虎生捕手。ファンも「子どもが好きなんです」と大喜びだった=12日夕、石垣市中央運動公園内
第20回石垣市生涯学習フェスティバルで感謝状を受け取った石垣市レクリエーション協会と石垣市民謡愛好会の皆さん=12日午前、石垣市役所コミュニティルーム
959人が出場した第28回竹富町やまねこマラソン大会。23㌔でスタートするランナーら=11日午後、上原小学校校門前
BEGINの島人の宝を披露した石垣市婦人連合会の皆さん=11日、石垣市民会館中ホール
台湾から石垣空港に着陸するタイガーエア台湾のチャーター機。3年ぶりの国際線再開となった=10日午後
「A案」病院敷地内の職員駐車場にかさ上げ型
県の取り組みや今後の方針などを説明する県保健医療部の諸見里真医療企画統括監(手前2人目)=9日夜、八重山合同庁舎大会議室
松野博一官房長官(中央左)に避難シェルターの建設を求める意見書を手渡す大宜見浩利副議長(中央右)=国会内(提供)
3月8日に外航クルーズ船が入港する予定のクルーズ船岸壁。屋根付き歩道も完成している=7日午前、南ぬ浜町