2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
第39回趣味のクラブ発表会が行われ、トップバッターを務めた舞踊クラブ=2日午後、石垣市民会館大ホール
県学校農業クラブ連盟大会で優秀な結果を残し、横断幕で迎えられた生徒ら=1日午後、南ぬ島石垣空港
地域一体となって社会を明るくする運動の必要性を共有する石垣市民大会=1日午後、市民会館中ホール
4月14日の新任課長意見交換会で使用された資料
初水揚げされるカツオ。その日のうちに鮮魚店などに出回った=6月30日午前、八重山漁協
タフなコンディションの中、ゴールを目指す黒潮のサバニ=25日、沖縄近海(サバニ帆漕レース実行委員会提供)
道路冠水が解消傾向にある市道真栄里南大浜線=29日午後
石垣空港の国際路線はことし9月以降、活発化しそうだ=4月11日、石垣空港国際線旅客ターミナル
グランプリを受賞した當山喜一さんの自宅庭=4月、本人撮影
7回11奪三振と好投した西武の平良海馬=27日夜、沖縄セルラースタジアム那覇
2015年3月に農地転用の許可が出た箇所(写真中央右側部分)。許可事業計画のみが有効となっている=24日、小型無人機で撮影
クルーズ船の隣で青空を彩るさまざまな種類のたこ=25日午前、南ぬ浜町
八重山郡スポーツ協会90周年式典で表彰される関係者ら=24日午後、南の美ら花ホテルミヤヒラ
宮良さん最優秀賞 第12回八重山地区女性の主張大会
4年ぶりに通常規模で開催された沖縄全戦没者追悼式。参列者が祭壇に向かって焼香、合掌した=23日午後、平和祈念公園広場
全戦没者の冥福を祈って焼香する参列者=23日夕、八重守之塔
新型コロナウイルスの感染拡大防止を訴える八重山病院の和氣亨院長(中左)ら=22日午後、同院講堂
川平湾で特攻艇格納壕を見学した後、桃原勝教諭(左)から説明を受ける名蔵小中学校の児童生徒ら=22日午後
最後の勝負「上がり」を制して喜びを表現する中・西合同の西組=21日午後、石垣漁港
「空港のある地域2023八重山石垣会議」で議論する出席者ら=21日、南の美ら花ホテルミヤヒラ
石垣市は石垣―基隆(台湾)間のフェリー定期航路の開設へ検討委員会を立ち上げる。写真は候補船のナッチャン・レラ(資料写真・あんしん提供)
多くの関係者が集まり祝福した第10回ゼロマラリア賞授与式=伊野田農村公園広場
石垣、ふるさと納税最多 22年度、14億5000万円
みんなで歌い踊った全島しまうた交流会=10日、離島振興総合センター
第47回八重山古典民謡コンクール合格者発表を見て歓喜に沸く受験者ら=18日午後、石垣市民会館大ホール
4年ぶりの文化発表会で伝統芸能を披露するいしゃなぎら青年会のメンバー
石垣市のスポーツ推進に関する包括連携協定を結んだNow Do社の鈴木良介取締役副社長(右から2人目)と中山義隆市長(左から2人目)=16日午後、石垣市役所庁議室
豊原集落の入植70周年記念祭では旗頭が披露された=10日、「開拓の里」
6月定例竹富町議会
第47回八重山古典民謡コンクールの審査が始まった=16日、石垣市民会館大ホール