2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
離島へき地がん患者等の宿泊支援協定運用の流れ=県提供
税に関する作文表彰で県教育長賞の松原秀尭君、沖縄国税事務所長賞の仲島尚美さん、宮良夏希さん(右から)=13日午後、那覇市
川満栄長町長(右)に提言書を手渡した八重山法人会の大原正啓会長(左)=13日午前、町長室
改築が決まっている八重山農林高校の車庫・生徒作業準備室=13日午後、同校
竹富南航路しゅんせつ工事に伴うサンゴ群集の採取海域と移設先の海域
離島の建築工事について要請する県建設業協会八重山支部の黒嶋克史支部長(左から2人目)=12日午前、県庁
名蔵湾内の沈水カルスト地形に関する学術講演会に聴き入る市民ら=10日夜、市健康福祉センター
倒壊した建物からけが人を救出する想定の防災訓練=10日午前、宮良小学校
西表SUPフェスへの参加を呼びかけたISFプロジェクトチームの徳岡大之代表(中央)ら=12日午後、町役場会議室
「おもてなし」の心で石垣島をPRする石垣島特産品拡め隊と美島商娘。
第19回八重山地区中学校総合文化祭の舞台の部で、息のあった演舞をみせた川平中学校の生徒たち=10日午前、市民会館大ホール
全国大会への出場を決めた八重山商工高校郷土芸能部の皆さん=10日午後、南ぬ島石垣空港
第2回八重山デンサ節大会で優勝した仲宗根恵弥利さん=10日夜、県立博物館美術館中庭
「国境の島を走る」をテーマに開催された第21回日本最西端与那国島一周マラソン大会の25㌔で号砲を合図に一斉に駆け出す選手ら=9日午後、与那国中学校グラウンド
八重山地区小中学校童話・お話・意見発表大会で最優秀賞に選ばれた前列左から赤嶺慧、入稲福未来、奥田拓夢、大道妃夏さん、後列左から東大濱諭、古見心さん=9日午後
地層から津波の堆積物を調べている琉球大学と静岡大学、中央研究院のメンバーたち=8日午後、石垣市伊原間の田中牧場
入学前に身につけたいことなどについて講話する地域交流子育て相談員の知花早苗さん=9日午後、おおはま幼稚園
抗議集会で「八重山に軍隊はいらない」と訴える人たち=9日午後5時すぎ、サザンゲートブリッジ入り口
輸送ヘリから降り、移動用の車両に向かう隊員ら=9日午後0時すぎ、新港地区
システムダウンで自動チェックイン機が使用不能となった航空会社=南ぬ島石垣空港
携帯電話が使えないため、公衆電話を利用した観光客ら=8日午後、南ぬ島石垣空港
町制施行65周年記念事業の一環として開かれた2013年度竹富町青年議会の議員ら=8日午前、議場
陸揚げされていた漁船が全焼する火災で、消火作業に当たる市消防本部の職員ら=8月16日夕、八島町
学校創立以来、初めて男女で県中学校駅伝競走大会に出場する船浦駅伝チーム=8日午後、同校
石垣市内で撮影されたオオヒキガエルがサキシマバイカダとみられるヘビを丸のみにしようとしている写真
3月31日の運航再開から11月4日で搭乗者が10万人を突破したANAの石垣|東京に就航しているボーイング767—300型機=7日午後、南ぬ島石垣空港
撤去されることとなった中野地区のパイン工場跡(町役場提供)
特選(県知事賞)の新川小校内の庭=県緑化推進委員会提供
芸術鑑賞会で、手ぬぐいと扇子を使ったしぐさに挑戦する高校生=7日午後、市民会館大ホール
大会組織委員会で1年休止を決定し、実行委員会総会で報告する中山義隆市長=6日午後6時ごろ、市役所会議室