2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
「118番の日」にちなみ観光客らに118番の正しい利用を呼びかける海保関係者ら=18日午前、石垣港離島ターミナル
圧搾機にサトウキビを投入して操業の安全祈願する西村社長ら関係者=18日、波照間製糖
八重山地区では111人が受験した大学入試センター試験=18日午前、八重山高校
町役場移転をめぐる住民投票を9月以降に行う考えを示した川満栄長町長=17日午前、船浮多目的集会施設
新たに導入されたMRI。14日からMRIによる診断も再開された=17日午後、八重山病院
一人一鉢運動で育てた花壇の花が満開、校内は明るく華やいだ雰囲気に包まれている=17日午後4時ごろ、新川小
高校生の海外研修事業に先立つ壮行会で郷土芸能を披露した八重山の生徒ら=17日午後、県庁
保護の対象となることが予定されているヤシガニ=2012年7月3日夜、大浜海岸で撮影
2014年の初荷を万歳三唱で祝うJA八重山地区園芸協議会やJA、行政関係者ら=16日午後、JA集出荷場
4車線となるアクセス道路Ⅰ区(平得交差点~タナドー線)の完成予想図
オープン戦のチケットを買うため販売開始前から並んだ市民ら=16日午前9時ごろ、市役所スポーツ交流課前
アーサを収穫する住民。最盛期はまだ先=16日、黒島北海岸
施設規模が飽和状態となっている石垣市立八重山博物館=1月10日
完成した竹富町波照間製糖工場=15日午前、撮影・本比田里奈通信員
オープン戦チケットの販売を開始すると発表する中山市長(中央)ら=15日午後、市役所庁議室
商品のデザインについて意見交換した東郷専務(右)とデザイナーの鈴木さん=15日午前、石垣の塩
強風のなか、一斉にスタートする第13回西表島子午線マラソンの出場者=13日午後、西表子午線ふれあい館前
現在の工場で最後の操業を行っている西表糖業の製糖工場=12日午後
尖閣諸島開拓の日式典に参加する人たち=14日午後3時すぎ、市民会館中ホール
売り上げが5億円を突破したJAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場=14日午前
2014タッサダルポンチ沖縄県予選で優勝し、九州大会出場権を獲得した八重山高校フットサル部=14日午後、同校校長室
大浜長照氏
トップでゴールに飛び込んだ男子優勝、八重高1のアンカー本底曜=12日、石垣市白保の八重山地区高校駅伝コース
2014年石垣市消防本部の出初め式。県内唯一石垣市だけで行われている「はしご乗り」を披露する消防団員=12日午後、市中央運動公園
八重山高校派遣費造成公演のフィナーレでモーヤーを踊る生徒たち=12日夜、市民会館大ホール
多くの家族連れが参加した新春凧揚げ大会=12日午前、八島町新港地区
久部良地区に建設が予定されている陸上自衛隊沿岸監視部隊の庁舎(イメージ図)
71万4000円の高値が付くご祝儀相場となった八重山家畜市場の初セリ=11日午後
平真小学校の6年生による獅子舞で幕開けした八重山更生保護女性会設立40周年記念チャリティー芸能の夕べ
第2回沖縄・佐賀フレンドシップサッカーキャンプin石垣で、対戦するサガン鳥栖U15(水色)と石垣第二中(紫)=11日午後、サッカーパークあかんま