2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
苦戦が続いた前半で唯一区間1位となった長尾蓮(後ろ)。タスキを受けるのは区間3位の川満晃弘=25日午前、南城市
JAカップ第27回沖縄県ジュニアサッカー(U-11)大会石垣地区大会で優勝を飾った新川ドルフィンズ=25日午後、サッカーパークあかんま
与那国島の水田に落下した風船。内部にはまだガスが残っている=22日、町教育委員会前
08年から廃止されている石垣-波照間路線(竹富町役場提供)
石垣島最大級のメガソーラー発電所イメージ(日建ハウジング提供)
市郡対抗駅伝競走大会開会式で選手代表宣誓を行う八重山郡の長尾蓮選手=24日午後、県立武道館
会員や行政関係者など約200人が参加し、決意を新たにした第33回建設産業団体新春懇親会=24日夜、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
世界タイトルマッチ応援ツアーへの参加を呼び掛ける実行委員ら=24日午後、大浜信泉記念館
真栄里緑地(奥)にかかる用地の除外手続きが進められている登野城漁港内道路=23日。3月末までには開通する見通し。右側が代替の緑地となる
八重山病院の歯科口腔外科の開設を求める意見書を採決した協議会=23日午後、八重山合同庁舎3階会議室
「汗水節」の資料を寄贈した八重瀬町教委の金城隆雄教育長(左)と仲本薫さん(右)。資料を受けた三木健さん(中央)=23日午後、八重瀬町
NECの「ティーチャーズ・サイエンス・ラボ」で、講師の松延康さん(左)の話に聴き入る教師ら=23日午後、八島小
2013年、補導少年1560人
プロの演奏で観衆を魅了した海上保安庁音楽隊=22日夜、石垣市民会館大ホール
第28回沖縄市バレーボール祭りでCクラス準優勝に輝いたスポーツ少年団アカハチ男子=(同チーム提供)
「八重山広域圏図書館事業推進協議会」の設置に向けた第5回準備会で、会則案について話し合う参加者たち=22日午後、市立図書館
係留スペースが狭く、港湾使用に支障が出ているため、増築される予定の船浮港=2013年4月21日
団地建て替えのイメージ
沖縄銀行が石垣市から購入した八重山署跡地=20日=。新市役所庁舎の建設場所が決定した後、計画が具体化しそうだ
厚手の上着を着込み、寒そうに歩く人たち=21日午後、730交差点
八重山漁協に水揚げされる本マグロ=2013年4月25日=。マグロ漁本格化を前に日台間のルールづくりが求められている
公民館や住民の会が設置した水牛車観光事業所の早期移転を求める看板の前を通過する水牛車=20日午後、竹富保育所前
竹富町小浜製糖工場の今期操業開始にあたり原料のサトウキビをコンベアに投入するJA八重山地区本部の山田本部長(中央)ら=16日午後、同製糖工場
「日本最南端!八重山の海びらき2014」をPRする竹富町観光マスコットキャラクターの「ピカリャ~」と町観光交流協会の西表晋作部長、市観光交流協会の請盛真実副部長(左から)=20日午前、町観光協会事務局
第37回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会結団式で力強く健闘を誓った仲村渠隆雄選手=20日夕、市中央運動公園陸上競技場
南ぬ島石垣空港を利用する観光客ら=2014年1月1日。13年は、乗降客数が大台の200万人を突破した
講演する長田クリニック院長の長田清氏
2014年活動について抱負を述べる我喜屋伸将理事長(左から3人目)ら役員=19日午後6時すぎ、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
石垣市が企画した第1回いしがき市民協働サロンに参加する人たち。公共施設のあり方について意見交換した=19日午後1時半すぎ、市民会館会議室
高西さん(中央)から指導を受けながら島料理作りに取り組む参加者ら=18日午前、まるたか農園