2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
麻薬探知犬のボルト君が披露する訓練に見入る平真小学校の児童ら=29日午後、同校体育館
1位を確信し、エークをたかだかと掲げゴールした中二組のメンバー=29日午前、石垣漁港
秩父市旗を掲揚する漢那政弘副市長(左)ら=29日午前、市役所玄関前
市民1万3613人が参加して爽やかな汗を流したスポーツイベント「チャレンジデー」
伊原間中学校の開校記念集会で講話し、後輩にエールを送った崎山八郎さん=28日午後(同校提供)
薬量を半分に減らしても3年連続で開花した竹富島のデイゴ=2014年3月20日
13件を事件送致 安易な焼却処理にご注意
チャレンジデーに合わせて開放された人工ビーチ=28日午後、南ぬ浜町
年々、受診率が伸びている石垣市の特定健診=2011年7月20日、石垣市健康福祉センター。一方で、保健指導の実施率は伸び悩んでいる。
昨年6月、初めて石垣島合宿を行った永里亜紗乃、大儀見優季、熊谷紗希(左から)=2013年6月11日、マエサトビーチ
東京竹富郷友会総会。マイク前であいさつする新会長の瀬戸克さん=25日、国学院大学
ハーリー本番に向けて練習に励む参加者ら=27日夕、石垣漁港
県猟友会八重山地区が駆除したクジャクやキジ、カラス=3月16日午前、市林業総合センター
7億2984万円の累積赤字 石垣市国保会計
八島町汚水中継ポンプ場の建設地(左奥のテント側)。同ポンプ場が登野城、八島など4地区をカバーする=26日午後
初の通常総会を開いたNPO法人石西礁湖サンゴ礁基金=25日午後、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
スイムコースを試す参加者=25日午前9時ごろ、明石海岸
くわ入れを行い、工事の安全を祈願する関係者ら=26日午後、八重山高校
滞納繰越徴収率
本年産1期米の収穫を行う山根政人さん=24日午後、石垣市新川平田原
2014年度事業などを決めた八重山ビジターズビューローの総会=23日夕、南の美ら花ホテルミヤヒラ
本番に向けてハーリー船を点検する東一組の海人(ウミンチュ)ら=24日夕、登野城漁港
6月から9月にかけて被害を与えているハブクラゲ(資料写真)
八重山署が重点取締り交差点に設定している真栄里北交差点=23日午後
協定書を交わす髙野二郎学長(右)と中山義隆市長=23日午後、市役所庁議室
コンバインで1期米を収穫する西大舛高均さん=23日午前、西表南風見
竹富島東海上に発生した竜巻=23日正午すぎ、(沖縄タイムス八重山支局提供)
産卵が確認された移植サンゴのハナバチミドリイシ(手前)とハナガサミドリイシ(下側奥)=18日午後10時30分ごろ、黒島東海域(環境省提供)
今月末にオープンを予定し、21店舗目となるココストア=23日午後、市内登野城
国の海洋再生エネルギー実証フィールド事業への応募に向け、石垣島近海の海底に設置する波高計を積み込む業者ら=2013年11月21日、八重山漁協前