2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
クジャクの卵を探す探索犬と南西環境研究所の職員=提供・町自然環境課
正しい歯の磨き方などを実践する児童ら=4日午後、真喜良小
夏季中体連水泳で好成績を収め、伝達表彰を受けた眞謝航太朗君(右)と山下青空君=4日、西表小中学校
カジマヤーパレードで沿道の人たちに笑顔で手を振る徳山静子さん=4日午前、宮鳥御嶽前
たわわに実った稲を次々に収穫する八島小の児童ら=4日午前、石垣市平得地底
ヤマネコフェンスの設置に向け、モデル地区の西表島県道白浜南風見線を視察する会員ら
狂犬病予防注射を受ける飼い犬。短時間で受けることができる=3日午後2時すぎ、舟蔵公園
4月以降、増加傾向にある万引を抑止するため八重山署が開いたスーパー・コンビニ防犯連絡会議=3日午後、同署
1期米を検査する農産物検査員ら=3日午前、JAライスセンター
ヒマワリの黄色い花が咲き誇り、夏本番を告げている。梅雨明けも近い=3日午後、登野城の大浜長剛さんのほ場
買い物客100万人目となった宮良政美さん(左から3人目)ら=2日午前11時すぎ、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場
献血推進キャラクター「けんけつちゃん」も参加した八重山ライオンズクラブのPR活動=2日午前、石垣市役所
前三盛敦貴
鈴鹿8時間耐久ロードレースに今年も参戦すると発表する大野剛史氏(右)中央は漢那政弘石垣市副市長=2日午後、庁議室
みずほ銀行那覇支店の貴船洋行支店長から助成金の目録贈呈を受けた野底小の春山一夫校長(右)=2日、県庁
「御願ハーリー」で一斉にスタートする各組のこぎ手ら。大勢の観客が声援を送った=1日午後、石垣漁港
中学校対抗ハーリーで優勝を決め、喜ぶ「石中わたなべ組」のメンバーたち=1日午前、石垣漁港
102個のヤシの実を海に流す参加者=1日午前、竹富町鳩間島沖 (石垣市観光交流協会提供)
合併から半世紀の節目に建立・除幕された大浜町役所跡の碑=1日午後、JAおきなわ大浜支店隣
大会3連覇を達成した女子の八島マリンズ=5月31日夕、市総合体育館メインアリーナ
サトウキビの刈り取り手不足が深刻化している西表島=資料写真・2013年3月6日・西表大原
当時の写真を懐かしそうに見入る金城政光さん=5月31日午前、八重山平和祈念館展示室
八重山高校演劇部の子ども向け公演「ぽんぽこ☆カーニバル」で、劇「王様の新しい服」を披露する部員ら=5月31日午後、市子どもセンター
小浜—竹富間でしゅんせつ工事が進められている竹富南航路整備工事=2013年11月10日(石垣港湾事務所提供)
透明感のある歌声で聴衆を魅了した成底ゆう子=5月31日夜、美崎町のシティジャック
資源ごみ収集日、市街地を回ってアルミ缶を収集するお年寄り「生活のため」と訴える=14日午前、石垣市内。写真は一部加工
26万3000冊余の蔵書がある石垣市立図書館。未返却図書の解消は長年の懸案となっている=30日午後、市立図書館
西普天間住宅地区の跡地への移転計画で県の支援を求めた琉球大学の大城肇学長(左側)と宜野湾市の佐喜真淳市長ら=29日午後、県庁
草刈り作業を行う石垣市シルバー人材センターの会員ら。2013年度は1億6000万円余を受注した(シルバー人材センター提供)
八重山保健所が募集した「禁煙及び受動喫煙防止に関するポスター」の最優秀賞に輝いた前盛朱琳さんの作品(八重山福祉保健所提供)