2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
石垣中学校の職場体験学習で、巡視艇「あだん」のエンジン室で説明を聞く生徒たち=2日午後
石垣税務署管内で最高の路線価となった石垣市大川の市役所通り=1日午後
静岡県沼津市の沼津港深海水族館から里帰りしたサンゴについて説明する塩崎洋隆飼育長(右)と見入る子どもたち=1日午後、わくわくサンゴ石垣島センター
石垣市消防本部の移転式典終了後、庁舎第2車庫前で行われた一斉着色放水=1日正午ごろ
「八重山地区子供・女性を守る隊」の結成式で仲村智成署長から委嘱状を受けた加屋本洋子隊長(左)=6月30日午後、八重山警察署
創立20周年を迎えた東京みずほ会の記念総会で旧交を温めた会員ら=6月29日、川崎市総合自治会館
篤志家により3年間で100冊が贈られた竹富町の中学校公民教科書=資料・2014年4月7日
グランツール「ツール・ド・フランス」への5度目の出場が正式に決まった新城幸也=(Miwa IIJIMA提供)
イルカに直接触ったり、餌を与えるなどのメニューを体験した石垣市観光交流協会青年部=6月29日午前、南ぬ浜町のドルフィンファンタジー石垣島
夏場のトップシーズンに向け、増えてきた観光客。好調な観光需要を背景に、宿泊業界では下げ止まったままの客室単価を元に戻す動きが広がっている=29日午前、ユーグレナモール
復元された石塁。屋敷囲いとしての要素が強いと言われている=20日、フルスト原遺跡
絶好の凧揚げ日和の下、多彩な凧が青空に舞った2014年石垣島凧あげ交流会=29日午前、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
公演後にウルトラマンガイアと握手し、笑顔をみせる子どもたち=29日午前、市民会館大ホール
コスモスやヒマワリの花摘みを楽しむ人たち=29日午前、国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点
石垣市が空撮による写真や映像などの資料収集を予定している尖閣諸島の魚釣島=2012年9月2日、東京都の洋上調査で撮影
市長杯英語弁論大会で1位になった東大浜諭君(中)、2位の前三盛ひまりさん(右)、小菅志温さん=28日午後、市民会館中ホール
ぱいーぐるとの記念撮影が人気を集めた八重山ビジターズビューローのブース=27日、台北駅(写真はいずれも八重山ビジターズビューロー提供)
八重山農林高校の農場から流出した赤土を利用した粘土でシーサーを作る同校環境工学部の部員たち=28日午前、石垣市名蔵の石垣焼窯元
遊びを通して集団になじもうと開かれた琉大の集団支援教室=28日午後、八重山教育事務所研修室
2013年4月1日の入社式に臨む従業員ら。その後、多くが継続雇用されなかった。(写真は一部加工)
県にRACの機材更新計画への支援を要請した与那国町の外間守吉町長(中)=27日、県庁
真剣な表情で新石垣空港航空機事故消火救難訓練に臨む参加者=27日午後、南ぬ島石垣空港
キョウチクトウスズメ(川田洋史さん提供)
全長8㍍ほどの竹ざおに丁寧に縄を巻き付けていく=26日夜、新川公民館
黒島でカラスにつつかれてケガを負い、手当てを受けた子牛=提供・町農林水産課
県立図書館八重山分館に収蔵されている資料を視察する市立図書館の吉見武浩館長(左)ら=26日午後
竹富町議会の辞職勧告決議に対し会見する川満栄長町長=26日午後、町長室
2011年6月に続きヒカンザクラを植樹した名護市議「礎の会」のメンバーと箕底用一石垣市議ら(左)=26日午後、林業総合センター広場
心地よい海風に当たりながらビールを楽しむ観光客ら=26日夕、ホテルサンシャイン
石垣市屋良部半島に整備される不発弾一時保管庫の建設位置図