2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
学生寮建設運動に取り組むことを決めた在沖八重山郷友会連合会の2014年臨時総会=12日、自治会館
波照間空港の滑走路拡張などを要請する波照間公民館の東迎博一館長(左)ら=14日午後、町長室
第34回沖縄県中学校夏季陸上競技大会女子4×100㍍リレーで優勝し全国大会出場を決めた仲地由熙、玉城茉歩、山田理利子、加屋本梨世と男子共通走り幅跳びで1位となり九州大会に出場する福地貴斗(左から)=14日午後、石垣第二中学校
石垣空港跡地内の県立八重山病院近接地に移転を望んでいる、かりゆし病院=2日午後
八重山高校郷土芸能部の全国大会出場記念壮行公演で、「タイラク」を披露する部員たち=12日午後、市民会館大ホール
石垣島産地マンゴーのオークションでにぎわう店内=12日午後、ゆらてぃく市場
住民総出で「ツナマカシ」を行う大浜地区の人たち=12日午後、崎原道路
鳩間島の豊年祭で厳かに登場したミルク=12日午後、桟敷
県内の女性研究者と交流する女子中学生(右側)たち=12日午後、市商工会館研修室
石垣島での体験をもとに電子書籍「島人の生き方」を出版した鳥海ステファニー圭希さん(左)=鳥海さん提供
氷の入った水筒に水道水をつぎ足す子どもたち=11日午後、登野城小学校
草刈り作業を行うシルバー人材センターの会員ら=11日午前、石垣市大川
石垣に向けて最後の航海に出発するフェリーよなくに=11日午前10時、久部良漁港
第17回県高等学校生徒商業研究発表大会で最優秀賞を獲得した八重山商工高校マーケティングリサーチ部=11日夕、南ぬ島石垣空港
米国シアトルでのホームステイに参加する豊田君、宮澤さん、森合さんら=11日午後、町長室
「塾に行かせたいけど…」 母子寡婦福祉会アンケート
混雑解消が問題となっている離島ターミナルバス停留所=10日午後、離島ターミナル
業務提携について発表したFC琉球の高津友彦専務取締役と尹泳斗代表、中山義隆市長(右から)=10日午後、市役所庁議室
川平の豊年祭で勇ましくビッチュル石を奉納する担ぎ手=10日午後、赤イロ目宮鳥御嶽
中山義隆市長から賞状を受ける田底重雄氏=10日午前、市民会館中ホール
オリオンキャンペーンガールとして活躍している石垣市出身の上原愛美さん(オリオンビール㈱提供)
3391人分の同意書とともに事業執行申請書を中山市長に託した国営石垣島土地改良事業申請人の東田盛正代表(中央)ら=9日午後、庁議室
夏の交通安全県民運動の街頭パレードで市民に交通ルールの順守と交通事故防止を訴える参加者=9日午後、新栄公園付近
市役所庁議室で開かれた第2回日本三選星名所・星空サミット実行委員会の設立総会=9日午後
10日から3日間開かれる単独自治100年・八重山圏域3市町の歩みパネル展。150枚のパネルで分村後の歩みを紹介する=9日午後、市民会館展示ホール
台風8号による強風でなぎ倒されたサトウキビ=8日午後3時半ごろ、石垣市登野城
バンナ岳頂上にある沖縄県石垣テレビ中継局に機材を持ち込み、生放送を行うFMいしがきのスタッフら=8日午前11時50分ごろ
放置されたトラップをみる自然環境保全審議会の委員ら=7日午前、於茂登岳
多宇家から引き取ったミルクの面を持って金嶺家に向かった前盛館長(中央)=8日午後、白保村
台風接近を前に陸揚げした船をロープで固定する漁業関係者ら=7日午前、登野城漁港