2025年3月31日(月) 日の出06:37日の入18:59
2014年度第34回八重山郡民体育大会軟式野球競技で2連覇を達成した西表郷友会=17日午後、市営第二野球場
9月下旬にも診療が始まる波照間歯科診療所=9日
第8回夜市のオープニングを飾った八重山高校郷土芸能部の舞踊=16日夕、市役所第2駐車場
石垣島ジュニアトライアスロン大会開会式で選手宣誓を行う大道朱夏(右)、妃夏選手=16日、石垣市総合体育館武道場
缶詰の空き缶を飯ごう代わりにし、炊きたてのご飯に笑顔をみせる子どもたち=16日午後、山原川河口
台湾員林舞踊団公演の受け入れなどを決めた八重山台湾親善交流協会の総会=16日、石垣市健康福祉センター
貯水量が18万㌧まで下がっている石垣ダム=15日夕
マラリアなどの犠牲となった人たちの冥福を祈った第23回忘勿(わするな)石之碑慰霊祭=15日午前、同碑
漁師の金城正松さん(76)から漁業にまつわる方言を教わる琉球大学「琉球方言研究クラブ」の学生ら。左2人目は﨑山拓真さん=15日夕、石垣市新栄町の金城さん宅
「終戦の日」平和祈念鐘打式で、世界平和の鐘を打ち鳴らす子どもたち=15日正午すぎ、新栄公園内
宮良川の河川水を取水している平喜名揚水機場=14日午前
「ハートの島黒島」
多くの観光客でにぎわいをみせている川平湾=14日午後
「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」の「博士号認定証」と書かれた修了証を手にする八重山高校2年の上西凜太郎君(17)=14日午後、同校校長室
シマトウガラシに寄生するナスミバエの成虫(県農林水産部提供)
南ぬ島石垣空港に、整備されたジェット燃料タンク(左)と充填所。8月1日から稼働している=13日午後、㈱りゅうせき石垣空港事務所内
米軍ヘリ墜落事故の記憶を継承しようと開かれた「普天間基地から沖縄を考える集い」=13日午後。宜野湾市・沖縄国際大学
最終選考会でプレゼンテーションを行った與那城礼さんと知花萌香さん=13日午後、八重山教育事務所
八重山JCの人財育成委員会の「チャレンジ富士登山!」で登頂に成功した参加者ら=8月6日午前4時40分すぎ、富士山頂(八重山青年会議所提供)
煙突が撤去された火葬場=8日
賛成多数で百条委員会の設置決議案を可決した竹富町議会臨時議会=12日午後、議場
初めて行われた「飲酒運転根絶企業・飲食店対抗甲子園八重山地方大会」で上位入賞、特別賞に選ばれた事業所の代表ら=12日午後、石垣市役所庁議室
昨年に続き、今年も歌津復興まつりのプログラムとして行われた「ゆいまーるポストくんコンサート」(石垣市観光文化課提供)
大潮による潮位上昇で海面と護岸が同じ高さになり、波しぶきが上がった=12日午前、浜崎マリーナ
第37回県ミニバスケ夏季大会・第34回新報児童オリンピックミニバスケ大会で八重山勢初の3位入賞を果たした石垣小バスケットチーム=12日午後、八重山毎日新聞社
移住ブーム再燃の兆しでアパートやマンションの供給不足が生じている=11日午後、市内真栄里
西表島の水源地を視察する竹富町議会議員ら=(資料写真)
筆者(中央)も参加し、エイサーの本番に向け気合を入れた太鼓のメンバーら=9日夜、明石公民館前広場
邪気払いと住民に無病息災を願って行われた真栄里の獅子パーシィ=11日夜、真栄里公民館
ミルクを先頭にしたミチサネ(仮装行列)。公民館まで練り歩く=9日午前10時ごろ